MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. シグマ 3年間で15本の一眼レフレンズをディスコン ミラーレス移行進む

シグマ 3年間で15本の一眼レフレンズをディスコン ミラーレス移行進む

2022 9/27
カメラ業界・市場動向
シグマ レンズ
2022年9月27日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

シグマが15本の一眼レフ用レンズをディスコン

シグマが15本の一眼レフ用レンズをディスコンにしたという記事が公開されてたいます。どのような記事なのでしょうか?

それでは記事をみてみます。なお、アイキャッチ画像はシグマレンズのイメージ画像です。

一眼レフカメラへの警笛はまだ鳴り響いているようだ。カメラメーカとレンズメーカの両方によって、デジタル一眼レフのマウントから、ミラーレスカメラのマウントへ移行していることで、シグマは15本以上のレンズをディスコンにした。

我々のAndy Westlake技術系ライターは、イギリスの大手小売店で購入できるレンズの在庫状況を追跡しており、過去3年間で合計18本のシグマレンズが製造中止になったことを明らかにしている。

我々のAndy Westlake技術系ライターは、イギリスの大手小売店で購入できるレンズの在庫状況を追跡しており、過去3年間で合計18本のシグマレンズが製造中止になったことを明らかにしている。

キヤノンやニコンのようなカメラメーカが一眼レフよりミラーレスを優先していることを受け、シグマは今年の初めに富士フイルムのXマウントの単焦点レンズ3本を発売した。また、ミラーレス用のレンズや、マウント種別も拡充するという約束も、20mm F1.4と、24mm F1.4レンズのリリースで現実のものとなっている。

  1. Sigma 15mm f/2.8 EX DG
  2. Sigma 17-50mm f/2.8 EX DC OS HSM
  3. Sigma 17-70mm f/2.8-4 DC Macro OS HSM
  4. Sigma 18-200mm f/3.5-6.3 DC OS
  5. Sigma 8mm f/3.5 EX DG Fisheye
  6. Sigma 8-16mm f/4.5-5.6 DC HSM
  7. Sigma 4.5mm f/2.8 EX DC HSM
  8. Sigma 10mm f/2.8 EX DC
  9. Sigma 12-24mm f/4.5-5.6 II DG HSM
  10. Sigma 70-200mm f/2.8 EX DG OS HSM
  11. Sigma 18-250mm f/3.5-6.3 DC OS HSM
  12. Sigma 18-250mm f/3.5-6.3 DC Macro OS HSM
  13. Sigma 50-500mm f/4.5-6.3 DG OS HSM
  14. Sigma 70-300mm f/4-5.6 APO DG Macro
  15. Sigma 70-300mm f/4-5.6 DG Macro
  16. Sigma 150mm f/2.8 EX DG OS HSM Macro APO
  17. Sigma 180mm f/2.8 EX DG OS HSM Macro APO
  18. Sigma 300mm f/2.8 APO EX DG HSM

AmateurPhotographer

進むミラーレス化

記事によれば、カメラメーカやレンズメーカがミラーレスへシフトしていることにより、シグマなどのレンズメーカも一眼レフ用のレンズから撤退しつつある可能性があるようです。

記事によれば、イギリス国内でのシグマレンズの販売状況をみると、いくつかのレンズがディスコンになっている可能性があるとしていて、調査によれば18本のレンズがすでに入手できなくなっている可能性があるとしています。

もし仮にこのレンズがすべてディスコンになっているとすると、本当に多くのレンズがディスコンになっているのだなと思いますね。今売れているカメラのほとんどかミラーレスですので、一眼レフカメラ用のレンズ市場も縮小していくのはやむを得ないと思いますね。

ただ、このレンズについては一部に後継レンズが発売されてディスコンになったレンズも含まれている可能性があるので、そのあたりは考慮しなければならないと思います。

それでも、一眼レフを好んで今後とも使用していきたいという人にとっては、今後はどのメーカであれ一眼レフ用のレンズは入手できなくなる可能性があるので、いまのうちに購入しておく必要があるのかなと思います。

この記事の関連投稿

  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
シグマ レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • デジカメ時代になぜかフィルムケースが売れている その理由とは??
  • パナソニック GH6新ファーム公開 外付けSSDへの動画記録対応

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 暴走老人 より:
    2022年9月28日 04:44

    TAMRONも大量ディスコンの様です。
    https://nikonrumors.com/2022/09/26/sigma-has-discontinued-18-dslr-lenses-tamron-has-discontinued-22-dslr-lenses.aspx/

    返信

暴走老人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー