MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. カメラの偽レビュー率 α7R IVが45.5% EOS R6は45%と判明??

カメラの偽レビュー率 α7R IVが45.5% EOS R6は45%と判明??

2022 9/08
カメラ業界・市場動向
EOS R6 α7R IV キヤノン ソニー
2022年9月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

カメラにはニセレビューが多いのか

カメラは非常にニセレビューが多いという調査結果が明らかになったとしています。どういうことなのでしょうか?

というわけで記事をみてみましょう。

Electronics Hubの調査によれば、ソニーのα7R IVとキヤノンのEOS R6のカメラレビューが最も信頼性の低いものだった。

Fakespot websiteを利用し、Electronics Hubはスマホートホンとカメラに最もフェイクレビューが多いことを見つけ、iPhone 13 Pro Maxはフェイクレビューの割合が70%と非常に高かった。

α7R IVは45.5%のが信頼性のないレビューで、EOS R6の45%がニセの評価だった。

3500ドルのαR IVのAmazonでの評価は5段階のうち4.8だが、Electronics Hubの調査によると信頼できるレビューを削除すると2.5に低下する。

ソニーのミラーレスカメラはどのカメラよりも信頼性の低いレビューが多かったが、キヤノンの4製品も最も信頼できないレビューのTOP 10に登場している。

camera reviews

PetaPixel

記事によれば、スマホとカメラが最もニセレビューが多い商品ということがわかったとしています。特に多いのがスマホでレビューの約70%がニセのレビューであるそうです。そしてカメラでは、α7R IVにニセレビューが最も多く、続いてEOS R6が多いという調査結果になったようです。

この記事だけですと、あまり意味がよくわからないと思いますので少し説明します。

まず、この調査はFakespotというレビュー分析アプリを利用して調査されています。このFakespotというのは、Amazonなど通販サイトのレビューのうちニセレビューやニセの商品ページをフィルタリングするアプリです。このアプリを利用することで、特定商品にどの程度、”ニセ”と判断されたレビューがあるのかを調査したところ、このような結果になったということです。

なので、カメラ関連サイトのレビューとか、評価サイトのレビューの多くがニセレビューではなく、あくまでユーザーレビューの内容についてということだと考えてください。

なぜカメラにニセレビューが多いのか

ランキングをみると最もニセレビューが多いと判断されたのはα7R IVで、2位にEOS R6、その後にNikon Z 6、EOS R6、X-T200などが続いていることがわかります。上位製品は40%以上ものニセレビュー率ということで約半数が”ニセ”と判断されてしまっています。

どのように判断しているのかわかりませんが、なぜこのようなニセレビューが多いと判断されてしまっているのでしょうか。それは恐らくですがメーカごとにそのメーカに忠誠心がある人がよく見せよう(あるいは他社の製品を悪くみせよう)と考えて投稿している場合もあるでしょうし、商品を購入してないけど製品に一言いいたいみたいな理由でコメント欄を利用している可能性が高いのではないかと思います。

実際にレビューを書いている購入者は1.5%という調査もあるそうで、実際にはごく一部の人しか評価していないということになるので、絶対的なバランスが欠けているものになっている可能性もあるそうです。

このように商品を購入しなくてもコメント欄に記述できてしまうことも一つの要因になっている可能性があるのではないかと思いますね。

また、このFakespotはAmazonからは”異なる基準で評価すると誤解を招く情報を与える”と指摘されていて、そのためFakespotアプリはAppleストアから削除されてしまっていて、必ずしもFakespotの情報が正しいとも限りません。そのあたりも考えて、この記事を読んでいく必要があると思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
EOS R6 α7R IV キヤノン ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニック Lマウント用S 18mm F1.8を発表 f/1.8シリーズ5本目
  • なぜリコーのGRシリーズは売れるのか 他に選択肢がなくなった??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2022年9月8日 19:00

    カメラのレビューはどのメーカーに関わらず玉石混淆ですね。
    自分の買った高額なカメラには得てして良いレビューを書きますし
    廉価機には少し低い傾向があります。
    また他社と比較して固有の機能の有無で変わったりもします。
    中には原理も知らず頓珍漢なものまで様々です。
    所詮、素人さんもいるわけで自分で判断するしかないですね。

    返信

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー