MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン 中国コンデジ生産撤退で判明 稼働率10%に低下 今後は日本で生産

キヤノン 中国コンデジ生産撤退で判明 稼働率10%に低下 今後は日本で生産

2022 1/22
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2022年1月22日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンのコンデジ状況の一部が明らかに

現地法人の「佳能珠海(キヤノン珠海)」は1990年の設立。コンパクトデジカメの主力工場として稼働していたが、需要減に伴い生産を縮小。ピーク時の2012年ごろには従業員数が1万人に上ったが、足元では約900人まで減っていた。

-NNAより

同工場はキヤノンの中国における唯一のコンパクトデジタルカメラの生産工場だ。キヤノンは珠海工場閉鎖後の生産能力を日本国内に移す予定だが、しばらくは同工場の一部の部品製造ラインを残すとしている。

-RecordChinaより

以前に当サイトでも、キヤノンが中国広東省珠海市のデジカメ工場を閉鎖するという報道があったことを報告させていただきました。

あわせて読みたい
キヤノン 中国のデジカメ工場から撤退と報道 市場縮小が原因か キヤノン デジカメ生産を中国から撤退へ [東京 14日 ロイター] - キヤノンは14日、デジタルカメラなどを製造する中国・珠海工場(広東省)の閉鎖を検討している...

 その後の報道で、キヤノンのコンデジ工場における様々な状況がわかってきています。それが、上記で引用させていただいた内容です。

まず、報道によれば、やはりコンデジを生産するキキヤノンの工場は珠海工場のみであることが確かであるということがわかり、キヤノンは完全に中国からコンデジ生産を撤退するということが明らかになりました。そして、コンデジの生産を日本へ移管していくこともあきらかにしています。中国からの移管ということであれば、他の日本以外の海外へと考えると思うのですが、日本への移管というのは意外な感じもします。

確かに日本工場でロボット化が実現し、人件費を考えなくてもよくなっている可能性もありますが、むしろ廉価コンデジからの撤退を示唆しているようにも思え、キヤノンの廉価コンデジがどうなるのか、少し心配になってしまいます。

中国のコンデジ工場の稼働率は10%以下だった可能性

そして、記事では、コンデジ工場の従業員は最大時で1万人ほどだったとしていますが、現在では900人まで減少していたらしいことが示唆されています。

工場の従業員は、すべてがデジカメを生産する人員というわけではなく、管理をする人であったり、食事を作る人がいたりする可能性があることを考えると、実際の稼働率は10%を大きく割り込んでいた可能性が考えられそうです。

筆者はいくつかの中国の工場にいたことがあるのですが、工場周辺に寮のようなアパートがあるのが普通で、食事は三食付きのような感じになっています。そこに地方(主に農村の若い人)の人が出稼ぎのような感じで働きにきて、バス、トイレ共同のワンルームに住んでいるという感じになっています。イメージ的には学校の寮のようなものを想像するとわかりやすいかもしれません。実際に宿泊したこともありますが、おせんべいのような布団で寒かったのを覚えています(お酒でなんとかしました)。

なので、寮を運営する人、食事を提供する人、掃除などお世話をする人も従業員に含まれていたりするので、実質的には生産能力としてはもっと低くなっている可能性もあると思いますね。

キヤノンの工場ですらこのような状況ということで、やはりコンデジ市場の縮小というのは、予想以上に各カメラメーカに影響を与えていたのだなという印象です。撤退するのは簡単ですが、中国の中央政府や地方政府へ悪い印象を与えることは避けたいでしょうし、赤字でもこれだけ頑張ったけど無理でしたぐらいのことをしないと撤退するのは難しかった可能性もあるかもしれません。

今後は日本生産になるらしいですが、そうなるとキヤノンの廉価コンデジはどうなるのでしょうか。高級路線にシフトしてしまうのでしょうかね。少し、今後が気になります。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • デジカメ売れ筋TOP10 キヤノン圧勝 7機種がキヤノン製品
  • 当サイトの表示不具合のお詫び

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • sukaV より:
    2022年1月23日 01:40

    今後、輸送費高騰や円安で日本での生産の方が無難でしょう。日本の人件費も上がっていないし。
    コンデジは高級化でいいのでは。
    私的には、スマホは写りは良くなっても撮影しにくいので、旅用には1インチのコンデジを愛用しています。PowerShot G3 Xです。

    返信

sukaV へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー