MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの納期がさらに延びる 未だ入手困難な状態

Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの納期がさらに延びる 未だ入手困難な状態

2023 12/18
販売・価格情報
ニコン レンズ
2023年12月18日
当ページには広告が含まれています。
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
  • URLをコピーしました!
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの納期情報

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの納期はいまどのようになっているのでしょうか?入手できる時期を調べました。

さらに納期が延びる

ヨドバシカメラがZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRの次回の入荷情報を伝えています。

非常に人気の高いNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRですが、BCNランキングでも上位に入るほどの人気になっています。

11月交換レンズランキング 好調シグマ、タムロン、追うニコン | ミラーレスカメラ情報
23年11月交換レンズランキング 2023年11月の1ヶ月間の交換レンズ売れ筋ランキングが公開されています。いまどのようなレンズが売れているのでしょうか…
ミラーレスカメラ情報

それにも関わらず入手がしにくい状況です。これだけレンズが売れているということは、それだけの供給があるということなのだと思いますが、それでも納期に非常に時間がかかるということは、それだけ需要のある人気の高いレンズだからということになるのではないかと思いますね。

ヨドバシカメラによれば、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの次回入荷は2024年4月中旬を予定しているということで、いま予約しても4ヶ月ほど待たないと手に入れることができない状況です。最安値は約23万円と、価格は絶対的にみれば価格が高いレンズではありますが、ニコンの他のレンズと比較したら相対的に割安感を感じるレンズだと思いますね。しかも600mmでもf/6.3で撮影できるのも魅力の一つです。

いま価格.comでは、大手量販店、地方の老舗カメラショップでもまったく在庫がない状況で、販売しているのは通販メインの激安系のショップばかりです。

価格.comは価格が安いほうから順に、通販メインの激安系ショップ、地方の老舗カメラショップ、全国有名チェーン店系のショップとなっています。在庫が少ないショップはこの逆で、全国有名チェーン店系ショップ、地方の老舗カメラショップ、激安系ショップの順番です。つまり、激安系ショップに在庫がある状況になってしばらくすると地方の老舗カメラショップに在庫がある状態になり、最終的に全国チェーン店系ショップの在庫が復活します。

これは恐らく高額なカメラのレンズとなると通販で購入したくなかったり、実店舗で購入したいからといったことが大きいと思います。また全国チェーン店系ショップのほうが全国に店舗があるので、購入をしやすかったり、不具合があったときにも持ち込みやすいというメリットがあると思います。そのため、多くの人はまず全国チェーン店系のショップで購入したり、近くに地方の老舗ショップがある場合には、そこで購入をしているからではないのかなと推測しています。

このうち地方の老舗ショップは地元に古くからある老舗のカメラ店という感じで、カメラに詳しい人も多いですし、実店舗もあり、しかも全国チェーン店系のショップより購入しやすいというメリットがあると思いますね。いちど近くに老舗ショップがあったら見てみるといいかもしれません。

さて、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの人気はいつまで続くのでしょうか。さらに納期が伸びる可能性も考えられそうです。

さらに「ニコンの未知のカメラの正体が判明か Z 6IIIの噂に関係する可能性も」では話題になったニコンの未知のカメラのその後について詳しくお伝えしています。

IKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの主な仕様
型式ニコン Z マウント
焦点距離180mm-600mm
最大口径比1:5.6 – 6.3
レンズ構成17群25枚(EDレンズ6枚、非球面レンズ1枚、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)
画角13°40′-4°10′(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット)
9°-2°40′(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット)
焦点距離目盛180、200、300、400、500、600mm
ピント合わせIF(インターナルフォーカス)方式
手ブレ補正ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式
手ブレ補正効果:5.5段※CIPA規格準拠
VRモード:NORMAL/SPORT
三脚使用時ブレ補正:有り
最短撮影距離1.3m(焦点距離180mm)、1.36m(焦点距離200mm)、1.67m(焦点距離300mm)、1.94m(焦点距離400mm)、2.19m(焦点距離500mm)、2.4m(焦点距離600mm)
最大撮影倍率0.25倍
絞り羽根枚数9枚(円形絞り)
絞り方式電磁絞りによる自動絞り
最大絞りf/5.6(焦点距離180mm)、f/6.3(焦点距離600mm)
最小絞りf/32(焦点距離180mm)、f/36(焦点距離600mm)
※カメラの露出値設定のステップ幅により、最小絞り値の表示が異なる場合があります。
フォーカス制限切り換えスイッチFULL(∞~1.3m)と∞–6mの2段切り換え
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)95mm(P=1.0mm)
寸法約110mm(最大径)×315.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量約2140g(三脚座リングを含む)
約1955g(三脚座リングなし)
付属品• レンズキャップ LC-95B
• 裏ぶた LF-N1
• レンズフード HB-109
• レンズケース CL-C6

MTF曲線

レンズ構成図

ニコンのニュース速報!
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か

(記事元)https://www.yodobashi.com/product/100000001007889542/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
ニコン レンズ
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム GFX 50R後継は発売しない?? スポーツ写真分野へ参入か
  • タムロン17-50mm F/4 Di III VXDはかなりしっかりしたレンズ

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー