MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. マップカメラ 4月販売ランキング Fuji4機種絶好調 ニコン0機種の衝撃

マップカメラ 4月販売ランキング Fuji4機種絶好調 ニコン0機種の衝撃

2020 5/14
販売・価格情報
2020年5月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

1位:富士フイルム FUJIFILM X-T4
2位:オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
3位:富士フイルム FUJIFILM X100V
4位:富士フイルム FUJIFILM X-H1
5位:富士フイルム FUJIFILM X-Pro3
6位:ソニー α7 III
7位:シグマ SIGMA fp
8位:キヤノン EOS 90D
9位:ソニー α6400
10位:リコー RICOH GR III

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000002-impress-ind

マップカメラ4月期デジカメ販売ランキング公開

ImpressWatchがマップカメラのデジカメ販売ランキングを公開しています。記事元には中古カメラの販売ランキングも公開されていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、4月1日~4月30日の4月の月間ランキングの公表ということになるようですが、4月11日から店舗を臨時休業しているので、12日以降はネットショップだけの販売ということで、ネット通販の結果が主に反映されたランキングだとしています。

というわけでみてみると、富士フイルム絶好調ですね!1位、3位、4位、5位が富士フィルム製品で4機種ランクインしています。絶好調です。富士フィルムはレトロな外見で、レンジファインダースタイルのシリーズと、一眼カメラのスタイルの2シリーズあり、世代が同じなら画質的にはほぼ五角ということで、日本もそうですが海外でも密かに人気になっているようですね。そしてビデオブロガーにも人気があるようです。尖っているカメラもあり、なんとなく購入してみたくなるカメラですよね。個人的にもちょっと購入してみたいです。

まとめてみるとメーカ別では富士フイルム4機種、ソニー2機種、オリンパス、シグマ、キヤノン、リコーが1機種ずつです。センサー別ではAPS-Cが7機種、フルサイズが2機種、マイクロフォーサーズが1機種となっています。ミラー機構別では、ミラーレスが8機種、一眼レフが1機種、コンデジが1機種となっていますね。

今売れているのはAPS-Cミラーレスということが言えると思います。価格も比較的安く、レンズも安く作ることができますし、小型軽量ということで、一般の人が購入するカメラとしてバランスがいいセンサーサイズなのかもしれませんね。

ニコンが1機種もランクインしない衝撃

先日の記事で、ヨドバシカメラのランキングでニコン製品がランクインしていないことを報告しました(参考 ヨドバシカメラランキング コロナ影響でニコン製品がランクインしない異常事態)。そのヨドバシカメラに続き、マップカメラでもニコン製品がランクインしないというような状況になっています。

ランキングに共通しているのは、富士フイルム製品がどちらも上位にランクインしていることと、オリンパスのE-M1 Mark III、ソニーのメジャーな製品、シグマのSIGMA fpがランクインしているということですよね。つまり、これらは店舗販売されなくてもネット通販でもそれなりに売れているということになります。

また、ヨドバシカメラもマップカメラもどちらもカメラ専門のショップを抱えていて、ハイアマチュア、プロフェッショナルな人がよく利用するショップということも共通しています。

そして、ニコン、キヤノンのどちらの製品もランクインしないか下位に沈んでしまっているというのことも特徴的ですよね。

何が原因で、ネット通販となるとニコン、キヤノンの製品が上位に入らないのでしょうか?恐らく全国的なチェーンのショップではニコンとキヤノンの一眼レフはかなり売れていると思いますし、キヤノンではEOS Kiss Mなども上位にランクインするほど売れているはずです。ですが、カメラ専門店のようなショップとなると途端にランキングが下位になってしまうというのはなぜなのでしょうかね?

ニコンとキヤノンのユーザは実際にカメラを手に取って使用してみたいという人が多いのか、仕事で利用している人が多く、今は新型コロナウィルスの自粛で仕事が少なくなっているから購入する機会がなくなってしまっているのか、それともニコン、キヤノンともネット通販を利用しないご高齢のユーザが多いのか、それとも逆に、カメラにマニアックな人がいまは購入していてそのような人が富士フイルム製品を選択しているのかといった様々なことが考えられそうで、かなり興味深いランキングとなっていますよね。

新型コロナウィルスの影響で、どのカメラメーカも売上げが落ちている状況だと思いますが、今の状況のランキングで根強いニーズというのはどういうカメラにあるのかというのがわかるかもしれない面白いデータになりそうです。

[template id=”4241″]

販売・価格情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーの新コンデジZV1の仕様が一部判明?? バリアングル液晶採用か
  • キヤノン EOS R5ボディの価格は約70万円?? 海外通販表記で

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 匿名 より:
    2020年5月15日 13:27

    状況を正確に反映しているランキング。
    性能だけではなく買ってから楽しそうな機種が、ランクインしていますね。
    フジはレンズもお手頃だしデザインも素晴らしい。
    ニコンは・・・・

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー