Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの納期情報
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの納期がまた伸びているようです。いま購入したらいつ入手できるのでしょうか?
Z 180-600mmの納期が伸びていることがヨドバシカメラの製品サイトからわかりました。
前回の調査ではZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRの次回入荷は2024年の1月という表記になっていました。

しかし、現在のZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRの次回入荷は2024年3月下旬という表記に変更されており、さらに納期が伸びていることが明らかになっています。ヨドバシカメラの納期の表記がどのようなロジックで変更されるのかはわかりません。単純に予想される次回の納期を表記しているだけなのか、それとも定期的にある程度の納品数があると仮定して、現在の予約数から差し引いた年月を計算し、いま購入すると入手できる時期として表記しているのかはわかりません。
ですが、いずれにせよいま購入するとして入手できるのは最短で2024年3月中旬ということは間違いなく、前回よりも2ヶ月以上伸びた計算になりますね。
一方でNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sですが、こちらは一時期、供給不足のお知らせがでていたのですが、いまでは多くのショップで購入できる状態にあります。こちらのレンズは比較的人気が落ち着いている状況です。
描写性能に違いはもちろんあるのでしょうが、望遠端は600mm f/6.3と同じレンズであることと、価格が安いこと、180-600mmはズームレンズで汎用の超望遠ズームであることでかなり人気となっているようですね。
恐らくこのレンズの納期はさらにのびていくのではないのかな?と思います。
型式 | ニコン Z マウント |
---|---|
焦点距離 | 180mm-600mm |
最大口径比 | 1:5.6 – 6.3 |
レンズ構成 | 17群25枚(EDレンズ6枚、非球面レンズ1枚、最前面のレンズ面にフッ素コートあり) |
画角 | 13°40′-4°10′(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット) 9°-2°40′(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット) |
焦点距離目盛 | 180、200、300、400、500、600mm |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式 手ブレ補正効果:5.5段※CIPA規格準拠 VRモード:NORMAL/SPORT 三脚使用時ブレ補正:有り |
最短撮影距離 | 1.3m(焦点距離180mm)、1.36m(焦点距離200mm)、1.67m(焦点距離300mm)、1.94m(焦点距離400mm)、2.19m(焦点距離500mm)、2.4m(焦点距離600mm) |
最大撮影倍率 | 0.25倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/5.6(焦点距離180mm)、f/6.3(焦点距離600mm) |
最小絞り | f/32(焦点距離180mm)、f/36(焦点距離600mm) ※カメラの露出値設定のステップ幅により、最小絞り値の表示が異なる場合があります。 |
フォーカス制限切り換えスイッチ | FULL(∞~1.3m)と∞–6mの2段切り換え |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 95mm(P=1.0mm) |
寸法 | 約110mm(最大径)×315.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約2140g(三脚座リングを含む) 約1955g(三脚座リングなし) |
付属品 | • レンズキャップ LC-95B • 裏ぶた LF-N1 • レンズフード HB-109 • レンズケース CL-C6 |
MTF曲線
レンズ構成図
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?
- コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
- ニコンがZ CINEMAの商標を申請したことでREDブランド終了との憶測が流れる
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
(記事元)https://www.yodobashi.com/product/100000001007889542/
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント