シグマ新レンズの噂
シグマの新レンズの画像が流出したとして話題になっています。この記事で詳しくお伝えします。
シグマがこれまで誰も作ろうとしなかったレンズを初めて開発した。真の「ボケキング」で、すべてを支配するために開発されたレンズだ。ソニーEマウントとライカLマウント対応のSIGMA 135mm f/1.4を紹介しよう。フィルター径は105mm、質量は1350gと軽量ではない。それでも、他の伝説的なシグマの105mm単焦点レンズと同等サイズながら300g軽く仕上げられている。
なぜクラシックな85mm f/1.4ではなく、これを選択するのか?
- 被写界深度はほぼ1/3となり、圧倒的に強いボケが生み出される
- ポートレートでの背景分離が容易になる
- 必要に応じて被写体から距離をとって撮影でき、邪魔にならずに撮影ができる
- クロップモードでは200mm f/1.4となり、国内コンサートやスポーツ撮影にも最適
SIGMA 135mm f/1.4の主な仕様
- フルサイズ対応オートフォーカスレンズ
- フィルター径:105mm
- 重量:約1320g
- クラシックなブラック仕上げ
- 着脱式三脚座付き
- ソニーEマウントとライカLマウント用
- 発表日:9月9日
135mm f/1.4の画像が流出
シグマの135mm f/1.4の画像が流出したとSonyAlphaRumorsが伝えています。
記事は135mm f/1.4の画像が流出したとしていますが、その他の情報はすでに出ていたものをまとめた内容になります。したがって、目新しい情報としては製品の外観がわかったこと程度ですね。
しかし問題は、ニコンのカメラに取り付けられている点です。マウントアダプター経由で取り付けられているのではなく、直付けであれば、現在噂されているEマウントとLマウント用だけでなく、Zマウント用レンズも発売されることを意味していることになります。
噂では、発表時にはEマウントとLマウント用だけのようですが、その後にZマウントが発表されるという流れになりそうです。このレンズが欲しい人には、流出した画像のレンズの根元をよく観察してもらい、マウントアダプターがあるかどうかを確認してみてください。
135mm f/1.4は9月9日の発表が予定されており、あと1週間と少しになりました。おそらく販売店などにはそろそろ情報が伝えられる時期になりますので、さらに多くの情報が流出してくることは間違いないと思いますね。次の最新情報に期待したいです。
- シグマインタビュー:カメラ内補正のおかげで小型・軽量化が実現できている
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DGはこのジャンルで驚くほど優れたレンズ
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Artは丸一日持ち歩きたくなる理由があるレンズ
- シグマ35mm F1.2 DG IIはF1.2レンズの中でも間違いなくトップクラス
- シグマ12mm f/1.4 DC Contemporaryの多数のサンプル画像が公開
- α7R Vで撮影したSIGMA 200mm F2 DG OSのサンプル画像が多数公開
- LUMIX S9所有者が語るSIGMA BF どのような性格の違いがあるのか
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点はほとんどなくコスパが高いレンズ
- Sigma 135mm F1.4 DGは高品質な光学性能があり魅力的な価格で提供されている
- Sigma 135mm F1.4 DG | ARTはシグマが生み出した画期的なレンズ
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF85mm F1.4 L VCM
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- ED 50-200mm f/2.8 IS PRO 2025年9月10日
- シグマ
- 35mm f/1.2 II 2025年内
- 135mm f/1.4 9月9日
- 20-200mm 2025年8月以降
コメント
コメント一覧 (3件)
後日Zマウント用が発売されるかどうか知りませんが
当該写真は Eマウント、Zマウント変換アダプターで
取り付けているようです。
135mmではないですか?タイトル。
ご指摘ありがとうございます。
記述が間違っておりましたので、さっそく修正いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。