EOS R8 Vの可能性はあるか?
キヤノンからフルサイズVカメラは何をベースにしたカメラになると考えられるのでしょうか?この記事では、その可能性について詳しくお伝えします。
私たちはいずれVシリーズのフルサイズカメラが登場すると考えている。おそらくターゲットとするクリエイター市場にとって手頃な価格を実現するため、フルサイズのシリーズのローエンドに位置するだろう。これは非常に優れたカメラであるEOS R50 Vを大型化したものになる可能性が高い。
EOS R50 Vのフルサイズ版とも言えるEOS R8 Vの可能性についてネット上でいくつかの記事が公開されているのを見た。EOS R8シリーズをフルサイズのVカメラに使用すれば、間違いなく手頃な価格を実現できるだろう。私たちはEOS R8 Vについて直接は何も聞いていないため、これはただ他で公開されている情報を報告しているに過ぎない。このような製品は議論する価値がある。
人々はフルサイズのVシリーズカメラを望んでいるのだろうか?
噂されているEOS R8 Vの仕様
- 24.2MP
- DIGIC X
- 4K/60P
- 4K/120P(1.2xクロップ)
- C-Log 3
- 4Kでの無制限録画時間
- IBIS(これは実現しないだろう)
- EOS R50 Vと同じ筐体
これは可能性があると思うし、EOS R6よりもEOS R8をベースにフルサイズのVシリーズカメラを作成するほうが理にかなっているだろう。またEOS R7 Vのような別のVシリーズのAPS-Cカメラを発売するよりも、EOS R8 Vのほうが意味があると考えている。
繰り返しになるが、このようなカメラが登場するという直接的な情報を聞いたわけではない。これは噂というよりも、むしろ願望に近い。
EOS R8をベースにするのがベスト?
キヤノンのフルサイズセンサーを搭載した動画向けカメラがどのようなカメラになる可能性があるのでしょうか?
記事では、海外のネットでEOS R8 Vに関する噂が流れており、この情報が正しいかどうか、EOS R8 Vが本当に登場するかについての情報はまったくないとしながらも、可能性は非常に高いのではないかと述べています。
しかし、フルサイズセンサーの動画撮影向けカメラが登場することは間違いないとしているため、フルサイズのVカメラが登場する可能性はかなり高いようです。もし実現すれば、ソニーのZV-E1のようなカメラとして登場する可能性があるようですね。
記事では、プロフェッショナルではなく映像制作者向けに廉価なカメラになるはずだとして、ベースはEOS R8になるだろうとしています。この他、可能性があるカメラとしては、EOS RPかEOS R6 Mark IIIかEOS R6 Mark IIになる可能性があるとしていますが、価格という点からはEOS R8のほうが適しているとしています。
そのためボディ内手ぶれ補正に関する情報は間違いで実現しないだろうとしています。これはEOS R8がボディ内手ぶれ補正を搭載していないからで、EOS R8をベースにしているのであれば、EOS R8 Vにもボディ内手ぶれ補正が搭載されないと考えるのが自然だと思われますね。
ただ個人的にはもう一つ可能性があるのではないかと思っていて、それはEOS R6 Mark IIをベースにして発売する可能性です。EOS R6 Mark IIはMark IIIへの更新が確実視されています。EOS R6 Mark IIは人気機種で、すでに研究開発費を回収していると考えられるので、EOS R6 Mark IIの中身を利用してEOS R6 Vを作成すれば、今なら低コストで作成することができ、さらにEOS R6 Mark IIIとの差別化になるのではないかと思いますね。
キヤノンのフルサイズ動画向けカメラはどのようなカメラになるのか楽しみです。
さらにキヤノンの最新情報から判明した、キヤノンの新製品発表の可能性について「キヤノンの新カメラ、新レンズの発表は第4四半期まで行われない!?」にて詳しくお伝えします。
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ
- EOS R6 Mark IIIに新情報 視線入力AFは搭載されない可能性が高い
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
(source)CanonRumors
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月23日 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年10月23日 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント
コメント一覧 (1件)
ニューカメラの追認記事?
R50Vと同じサイズでR8V出るなら、相当コンパクトにはなるよな、フルサイズとしては
1500ドルで売りたいならR8Vだけど、4K60pでクロップさせないなら、R6ⅡVで2000ドルで販売したらよいのに