キヤノンの超望遠ズームの新特許
キヤノンが超望遠ズームの特許を出願していたことが明らかになりました。どのような特許なのか、この記事で詳しくお伝えします。
焦点距離 103.18 203.65 484.84
Fナンバー 4.63 5.35 6.43
半画角(°) 11.84 6.06 2.56
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 238.21 282.76 337.21
BF 57.29 67.63 91.05
焦点距離 103.31 199.40 584.79
Fナンバー 4.63 5.65 6.49
半画角(°) 11.83 6.19 2.12
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 284.16 346.98 389.09
BF 37.71 39.02 78.98
超望遠ズームの特許
キヤノンがレンズの特許を出願していたことが明らかになりました。特許には複数の実施例がありますが、似たような仕様のレンズを重複として割愛すると、上記のようなレンズとなります。まとめると以下のようなレンズになります。
- 100-500mm f/4.6-6.4
- 100-600mm f/4.6-6.5
いずれも像高やバックフォーカスからフルサイズミラーレス用のレンズだと思われます。
キヤノンからは似たような仕様のレンズとして、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが発売されていますが、若干仕様が異なるのとレンズ構成図も若干ですが異なるように見えるため、違うレンズの特許かもしれません。100-600mmなどはRFレンズで発売されていないので、発売されたら人気のレンズになるかもしれません。
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ
- EOS R6 Mark IIIに新情報 視線入力AFは搭載されない可能性が高い
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
(source)ipforce
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月23日 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年10月23日 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント
コメント一覧 (1件)
来年こそは手ブレ補正付いた70-300mm出してくれ