キヤノン 新レンズの特許を出願 APS-C用18-50mm f/4レンズほか

当ページには広告が含まれています。
RFレンズ
  • URLをコピーしました!

キヤノン新レンズの特許

キヤノンが新レンズの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズなのか、この記事で詳しくお伝えします。

画像タップで拡大します

本発明は、ポジティブリード型ズームレンズとして、望遠端での焦点距離が長く、諸収差が良好に補正され、小型軽量なズームレンズを提供する。

焦点距離 73.68 132.98 194.48
Fナンバー 4.10 4.10 4.10
半画角(°) 16.36 9.24 6.35
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 198.01 198.01 198.01
BF 49.13 56.05 65.78

焦点距離 18.54 28.08 52.02
Fナンバー 4.10 4.10 4.10
半画角(°) 33.06 25.43 14.50
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 130.47 130.47 130.47
BF 14.72 14.72 14.72

小型レンズを実現する特許か

キヤノンが新レンズの特許を出願していることが明らかになりました。この特許では複数の実施例が記述されていますが、似たような仕様の実施例を重複として割愛すると、おおむね上記のようなレンズになります。実施例をまとめてみると、以下のようなレンズになると思われます。

  • 70-200mm f/4 フルサイズ用
  • 18-50mm f/4 APS-C用

ということで、ポジティブリードレンズなので、レンズが長くなるタイプのレンズということになりそうです。

キヤノンからはすでにRF70-200mm F4 L IS USMというレンズが発売されていますが、レンズ構成をみるとこのレンズとは異なるようなので新設計のレンズということになりそうです。より廉価で小型なレンズということで開発されているのかもしれません。

また、気になるのは18-50mm f/4のAPS-C用のレンズではないでしょうか?f/4とはいえ一定絞りの標準ズームが発売してほしいという人はいると思いますので、純正レンズということもあって人気になるかもしれません。

さらにキヤノンの最新情報「キヤノン 新たな製品の認証を受けたことが判明 R6 Mark IIIがいよいよ登場する!?」ではキヤノンが新たな製品の認証を受けたことについて詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2025年末以降
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

富士フイルム

カメラ
X-T30III2025年10月23日
レンズ
XC13-33mm F3.5-6.32025年10月23日

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋

(source)IPForce

RFレンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • どちらも製品化されなさそう
    APSCのF4で3倍ズーム?
    大した需要あるとは思えないので
    標準域なら5倍ズームは欲しい
    18-90mmF4とか
    本当は16-80mmF4の方が好まれそうだし
    しかも既にソニーからAPSC用で18-105mm、フジから18-120mmのF4ズームレンズ出てるからね
    そこに後々対応するにしても、キットレンズで出すにしても5倍は必要かなぁ

    フルサイズの望遠F4レンズは出すなら、200mmテレ端固定ならワイド側は50mmスタート希望
    70mmワイド側固定ならテレ側280mmまで伸ばすとか
    つまり4倍ズーム化して欲しいなぁ
    50-200mmF4にしても900g以内には収まりそうだし
    70-280mmF4でも1.1kgには収まりそうだけど難しいのかなぁ?

  • 最近は全長が載っていない特許も多いような気もしていたのですが、今回は載っているのでかなり見てしまいましたが、大きめのレンズのような気が。特に18-55mmはやけに大きいような気がします。素人なので間違っているかもしれませんが、ニコンの28-135mmのような完全動画用のような気も。どうなのでしょう? 

コメントする