キヤノン 新レンズの特許
キヤノンが新たなレンズの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズの特許なのか、この記事で詳しくお伝えします。
焦点距離 21.45
Fナンバー 8.00
画角 45.25
像高 21.64
レンズ全長 27.17
BF 16.13
焦点距離 26.25
Fナンバー 8.00
画角 39.49
像高 21.64
レンズ全長 31.98
BF 20.42
フルサイズ用パンケーキレンズか?
キヤノンが新たなレンズの特許を出願していることが明らかになりました。特許では実施例として3つの例が記述されているのですが、似たような仕様のものを重複として割愛すると上記のような実施例が残ります。具体的には以下のような仕様のレンズとなるようです。
- 20mm f/8
- 26mm f/8
像高から、このレンズはフルサイズ用のレンズで、バックフォーカスからミラーレスカメラ用のレンズ、コンパクトデジタルカメラ用のレンズになると見られています。
実は昨日の時点ですでにこの特許について把握していたのですが、開放f値がf/8ということで、フルサイズ用ではあるけれどもなにかしら別のレンズの特許か何かと思って取り上げていませんでした。
今回、この特許を取り上げたのは、以下のような噂が流れたからです。
この特許はみた感じですが、フルサイズで開放f値がかなり大きなパンケーキレンズの特許のように見えます。パナソニックがLUMIX S9用に28mmでf値がf/8固定のマニュアルフォーカスレンズを発売しています。そのことを考えると、キヤノンも同様にレトロデザイン専用のパンケーキレンズを発売してもまったくおかしくないのかなと思っています。
ただし、この特許は2023年の8月に出願されていますので、パナソニックのレンズを見てから開発したのではなく、最初からこの仕様で検討をしていたと思われます。
このレンズの特許の出願は、キヤノンがレトロデザインのフルサイズミラーレスカメラを発売する伏線となるのでしょうか?非常に楽しみになってきましたね。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)ipforce
- RF45mm F1.2 STM 正式発表 直販価格6万6000円前後
- EOS R6 Mark III 正式発表 3250万画素センサー搭載 7Kオープンゲート対応
- EOS R6 Mark III 製品画像と主要な仕様が流出
- キヤノン新製品 インドネシアの認証を取得 EOS R6 Mark IIIとの憶測広がる
- EOS R6 Mark III メカシャッター搭載 DIGICアクセラレーター未搭載との情報
- EOS R6 Mark III カメラ前面がわかる新ティザー公開 明日午後3時正式発表
- EOS R7 Mark II 積層型搭載でベビーEOS R1になるとの新情報が急浮上
- キヤノン エントリーAPS-C向け純正レンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- もう一眼レフには戻れない 被写体追尾機能がありレンズも揃ってきた
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定



コメント
コメント一覧 (0件)
こんな暗いパンケーキレンズは売れない気がする
F2でもかなりコンパクトにできるんじゃないかなぁ?
パナソニックのS9の時みたいにタダ同然でついてくるようなレンズになるかもしれませんね。安くて軽いといってもF8の暗さですし、余程軽くして持ち歩きたいという場合じゃない限り購入する人はあんまりいなさそうな気がします。レンズを売るのが目的ではなく、例えばボディの宣伝に使うようなレンズです。
またある一定以上に性能を良くして明るくするとZ26mmf/2.8のような価格になる実例があるので、純正として出す場合はこうなってしまうのかもしれませんね。もっともこのレンズがAF対応するかは分かりませんが・・・
パンケーキレンズっていうのは、マウントの自由度と光学設計難易度との兼ね合わせなんだよな。
例えばEFの頃は、28mm F2.8と35mm F2.8と40mm F2.8を試作した。
しかし、28mmと35mmは性能がイマイチだったので、性能が及第点に届いた40mmが製品化された。
そして、RFになり念願の及第点28mm F2.8パンケーキが作れるようになったというお話。
こういうレンズ設計の難しさの話は、まじで知っておいたほうがいい。
そうすれば、なんでRF-S22mm F2パンケーキは出ないのか?とかをちゃんと考察することができる。
まさかこのレンズは LUMIX S 26mm F8 の元になった設計??
パナソニックのおまけレンズはキヤノン設計の改良型のように
見えます。
焦点距離、明るさが同一の例がありレンズの枚数、構成も
よく似ています。
レンズは一部にプラスチック製、絞りはF8固定なので
そう考えても不思議ではないようなレンズですね。
出願日も2023年08月21日なので余計そう思います。
本当のところはどちらかが相手方の特許を参照し
改設計した可能性が高いかも知れません。