シャオミ スマホ外付けレンズを発表
シャオミがレンズ後付タイプのモジュラー式レンズを発表したとして話題になっています。この記事では、後付式のレンズについて詳しくお伝えします。
シャオミは新しいスマートフォンUltra 15(ライカとの共同開発)の発表と同時に、新しいスマホ用のカメラモジュールのプロトタイプも公開した。
- モジュラー式光学システム
- まだコンセプト、プロトタイプ
- 1億画素Fusion Xマイクロフォーサーズセンサー
- 35mm f/1.4レンズ(f/4-f/11)
- Android OS
多くの製品があったがすべて失敗だったものの
シャオミがレンズ後付式のモジュール式カメラを発表したとして話題になっています。上記の画像にもあるように、レンズとセンサーが一体化した小型なカメラとなっていて、撮影された画像はBluetoothなどを利用してスマホに転送され、スマホで操作するとスマホの画面に映し出された画像が、画像ファイルとしてスマホに転送されて保存されるというようなことをしているのだろうと思います。
このようなスマホを背面液晶がわりにするようなカメラの仕組みは昔からありました。衝撃的だったのは今から10年ほど前に発売されたソニーのQXシリーズではないでしょうか?これも今回のシャオミのと同じで、スマホを背面液晶がわりに使用するタイプの小型カメラになります。
今回シャオミが発表した製品は、マイクロフォーサーズセンサーを採用し、35mm f/1.4レンズを採用しているそうで、見た感じでは単焦点ですので中望遠レンズとして利用するようですね。おそらくスマホには広角レンズが搭載されているので、望遠側を補強するという目的があるのかもしれません。
これまで多くのメーカが同様のアイデアのカメラを発表していますが、現在ではほとんど撤退していて、大きく成功した事例はないように思います。今回のシャオミのモジュール式カメラも失敗してしまうのでしょうか?それとも成功する可能性はあるのでしょうか?
個人的には可能性があると思っています。それはいまは技術が進歩して、昔とはいくつかの点で状況が異なるからです。
まず、最近はワイヤレス充電規格が進歩して、スマホの背面にマグネットが取り付けられています。これでワイヤレス充電器とスマホがズレることなく充電できるわけですが、このマグネットを利用すれば、これまで上記のソニーのカメラのようにスマホを固定するベースマウントが必要でしたが、マウントがなくとも磁石でレンズを取り付けることが可能です。
また、最近のカメラには同様にワイヤレス充電のQiを利用してチャージシェア技術が確立されています。これは本来はスマホ同士を重ね合わせることで、スマホでスマホを充電する仕組みですが、このチャージシェアの技術を応用すれば、スマホからレンズにワイヤレスで電源を供給することが可能になります。これにより、レンズにはバッテリーが不要になり、よりレンズの小型化をすることが可能になります。
そして最後になりますが、Bluetoothの技術の進歩です。最近は低消費電力で高速なデータ転送が可能になり、さらに正続安定性も向上しており、以前よりもより柔軟な利用が可能になることが期待されます。
これらの利便性向上により、ひょっとしたら今度こそモジュラー式カメラシステムも成功するかもしれないなと感じているのですが、実際に人気となるでしょうか?もし小型なズームレンズとして登場したら期待できるのかなと思うのですが。
(source)PhotoRumors
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
- 米Amazon ソニーレンズ予約中止か 中国製ソニーレンズは独Amazon発送で関税を回避!?
- 4月23日にW発表? ソニーの2本目の新レンズが登場する可能性が急浮上
- キヤノン 関税の影響でEOS R6 III発表を延期!? 製品を一律値上げとの噂も
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8は800mmに到達したズームで最高の1本だ
- 米国で中国製ソニーレンズが消えた? 関税の影響で輸入できず販売を停止か
- ソニー50-150mm f/2.0 GMの全貌が明らかに?画像&仕様が流出 4月23日発表か?
- ソニーのFE 16mm F1.8 Gは非常に小型ながら解像性が高い
- キヤノン RF300-600mm F5.6 L IS USMを計画中!?
- ソニーの新レンズ 50-150mm f/2.0 GMの仕様情報が流出か 価格は約60万円との噂も
コメント
コメント一覧 (1件)
今のスマホは3眼ぐらいのカメラが搭載されて用途別に
使い分けている事を考えると外付けは手軽さをスポイルするので
あまり売れないような気もします。
パナソニックのDMC-CM1も売れた記憶もないしコミュニケーション
ツールに高性能カメラが必要なのよく考える必要もありますね。