OM-5 Mark IIがまもなく発表される?
OMデジタルが開催したライブチャットでOM-5 Mark IIの名前が写り込んでいると話題になっています。この記事ではOM-5 Mark IIの噂について詳しくお伝えします。
ただの書き間違えの可能性も
OMデジタルが開催したライブチャットにOM-5 Mark IIで撮影したというクレジットが公開され話題になっています。上記がその動画のスクリーンショットで、右側にOM-5 Mark IIで撮影したという表記がされていることがわかります(画像タップで拡大します)。
しかし海外のSNSなどでは、これは実際にOM-5で過去に撮影した動画であるという主張があり、確かにその動画は存在しているようです。そのため、上記のOM-5 Mark IIという記述は何らかのミスだと思われています。
ところが、一部の人は、これは実際にOM-5 Mark IIがまもなく発売されるので、そのひな形として作成したものを使ってしまったのではないかとか、入力補完が何らかの形で有効になりOM-5 Mark IIの文字が入力されてしまったのではないかと考えている人もいるようです。
OM-5はまだ発売されてまもないですが、USB端子にUSB Miro-Bを採用しており、このままでは欧州では販売することができなくなってしまいます。
カメラ名 | USB端子 |
OM-1 Mark II | USB Type-C |
OM-1 | USB Type-C |
OM-5 | USB Micro-B |
OM-D E-M10 Mark IV | USB Micro-B |
OM-D E-M5 Mark III | USB Micro-B |
OM-D E-M1 Mark III | USB Type-C |
PEN E-P7 | USB Micro-B |
Tough TG-7 | USB Type-C |
Tough TG-6 | USB Micro-B |
そのため年内にOM-5 Mark IIか、端子を改良したOM-5の発売は待ったなしの状況で、いつ発表があってもおかしくはありません。従って、これがOM-5 Mark II発売の前触れである可能性も高く、期待してしまいますね。
さらにOMデジタル関連記事「OMデジタル “製品は開発している マイクロフォーサーズには未来があると確信”」ではOMデジタルへのインタビューについて詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- Canon RF24mm F1.4 L VCM 10月30日
- Canon RF50mm F1.4 L VCM 10月30日
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 10月30日
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も)
- ソニー
- α1 II 11月19~20日の可能性
- α7 V 11月19~20日の可能性
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 24-70mm f/2.0 GM 11月19~20日の可能性
- 富士フイルム
- パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- タムロン
- シグマ
- SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
(via)OM SYSTEM YouTube
- OM-1 Mark II、OM-3に新ファーム 再生時のタッチパネル操作の安定性向上
- エントリー機不足・中級機空白 マイクロフォーサーズの今後を心配する理由とは
- OM-5 Mark IIは携帯性良く頑丈で撮影が楽しい しかし買い換える必要はあまりない
- OM-5はMark IIになって何が変わったのか!? 仕様に現れない改善点
- OM-5 Mark IIとOM-5の機能の違いは何か!? 仕様表で異なる部分をまとめる
- OMデジタル OM-5 Mark II正式発表 直販価格17万3800円
- OM-5 Mark IIのプレス文書が流出 カラバリ “ベージュ” の製品画像も流出
- OM-5 Mark IIは3つのカラバリで登場か 価格はOM-5とほぼ同じとの噂
- OM-5 Mark IIの完全な仕様が流出か!? 仕様はOM-5とほぼ変わらず!?
- OM-5 Mark IIの製品画像が流出 大幅な機能向上には期待できないか!?
コメント