Nikon Z 30の予想デザインが醜いと話題

Nikon Z 30はこんなカメラになる?

これは流出情報ではなく、あくまで想像上のカメラです。アイキャッチ画像はNikon Z 50のイメージ画像です。中国版twitterのweiboで情報を公開しているCameraBetaが、Nikon Z 30がこのようにカメラになるのではないか?という画像を公開しています。繰り返しますが、流出画像ではありません。

それでは、その画像をみてみます。

CameraBeta

以前にも似たような画像を見ましたが、それに近いものとなっているようです。形状的には、Nikon Z 50から軍艦部を取り除いたというようなイメージ画像になっていることがわかります。というか、フォトショップあたりで軍艦部まわりを削除しただけのようにも見えますね。

海外のサイトでは、この画像を見て、”醜いデザイン”という評価でもっぱらです。レンズが大きすぎるんでしょうか。Zマウントで寸胴型の銅鏡にすると、このようなデザインになるのは仕方が無いと思いますね。

逆に、レンズをキヤノンのRF-Sレンズのように先すぼみにすると、それはそれで格好悪いという意見が結構おおいです。

先すぼみになっているRF-Sレンズ

デザイン的には、恐らくカメラ上面がまっすぐになっているのが格好悪い印象が強くなる要素のようですので、EOS RPのようになで肩のスタイルのほうが好まれるかもしれません。

発表が噂されているZ 30ですが、そもそもEVFがないというのはかなり昔にでてきた噂の話で、決して確定ではありません。動画向けでしたらEVFがない可能性はあると思いますが、エントリークラスの発売を縮小していく予定のニコンに、EVFがない機種を発売する可能性があるのでしょうか?Z 30の発表は本当なのか、それともフェイクなのでしょうか。気になりますね。

Twitterいいねとフォローのお願い

記事を読んで面白いと思ったら、ぜひTwitterのいいねボタンを押していただけると嬉しいです。
また、当サイトのアカウントをフォローもあわせてよろしくお願いいたします。
(Twitterページ)https://twitter.com/Nikon1Blog

「Nikon Z 30の予想デザインが醜いと話題」への3件のフィードバック

  1. モードダイヤルの高さくらいまでボディ上面があれば違和感も少なくなると思います。
    しかし、そもそもZ 30なんて出すのでしょうか。
    唯々EVFのない廉価機を出すとは思えないのでソニーZV-E10のようなVLOGCAMだったら理解できますが。
    あとRF-Sレンズは流線型デザインで統一されてるキヤノンボディとならそんなに恰好悪くもないんですよね。
    逆にキヤノンの流線型ボディにはクラシカルなオールドレンズは全然似合いませんね。
    ニコンはEVF部 (ペンタ部) がZ 9のようにボディと一体感あるデザインになればもっと恰好良くなると思います。

  2. 元々はZ50の下級機として数年前からZ30は開発されていたのだと思います。そこへ中級機以上に注力する方針、SONYのZVシリーズに触発された動画機の必要性。
    そこからZ30の計画が根本的に見直されたのではないでしょうか…
    Z30はニコン版ZVでしょうね。あとはニコン的味付けがどうなるか楽しみですね。
    デザインについては、何とも(笑)

  3. そもそも勝手に画像作られてフェイクとわかっていながら拡散されて、勝手に文句言われるのですからたまったもんじゃないですね。
    伝言ゲームで信じる人いるでしょうし。

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です