MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン 海外でもD3x00、D5x00がディスコンに 廉価機からの撤退鮮明に

ニコン 海外でもD3x00、D5x00がディスコンに 廉価機からの撤退鮮明に

2022 6/09
ニュース
ニコン
2022年6月9日
当ページには広告が含まれています。
nikon d5600
  • URLをコピーしました!
nikon d5600

海外でもD3x00、D5x00がディスコンに

ニコンが海外でも公式にD5x00シリーズと、D3x00シリーズをディスコンにしたことが明らかになったようです。

ニコンは、すでに日本ではNikon D3x00とNikon D5x00をホームページ上で終売扱いとしており、すでにディスコンになったことが明らかになっています。そして、海外でもついに各小売店にディスコンになることが提示されたようです。

ニコンはNikon D3x00とNikon D5x00の製品ラインを公式にディスコンにしたことを小売店に公式に告知した。

NikonRumors

これだけの情報では実際に告知されたかどうかは不明ですが、恐らく実際に小売店にそのような告知が届いているのでしょう。

D5x00とD3x00シリーズに関しては、日本ではディスコンになるけれども、まだまだ一眼レフの需要が高く、身体的に大きなカメラでも苦にならない、大きなカメラのほうがステータスがあるというような国に向けては、しばらくカメラを製造して販売していくのではないかと見られていました。そして、日本ではミラーレスへの転換が他国よりも早かったので、日本だけディスコンになったのではないかという観測もありました。

しかし、今回、改めて海外でもディスコンになったということで、完全に製造は終了し、在庫だけになるということになりそうです。

ニコンは廉価機から撤退へ

ニコンは、以前に当サイトでも報告したように初級機=エントリークラスのカメラからの撤退を明らかにしています。何を持ってエントリークラスというのかというのは主観になりますので、今後はどのクラスのカメラが発売されるのかは不明ですが、少なくとも、最も廉価なカメラはNikon Z 50か、その一つ下のクラスのカメラになるだろうと思われます。

そうなると廉価な一眼レフを販売するのは、キヤノン、ペンタックスが主なメーカになり、キヤノンやペンタックスにとってはニコンが得ていたぶんのシェアを獲得する可能性があるので、この両社にとってはメリットになる可能性が高そうです。

また、キヤノンもどうも最近はAPS-C RFマウントミラーレスを発表するなど、ミラーレスへの移行を加速しているように思えますので、いずれかの段階で一眼レフから撤退する可能性もあるのかなと思いますね。

そうすると、完全に一眼レフ市場を手中に収めることができる可能性がでてきたのがペンタックスです。このような競争相手が撤退したなか、最後まで残った企業が市場を独占することで得られる利益を残存者利益といいます。

数は少なくなるかもしれませんが、一眼レフを購入したいという人は一定数いると思いますので、その市場向けに製品を供給していけば、ペンタックスのニッチ市場で生き残る可能性ができるのかなと思いますね。ペンタックスにとっては、キヤノンが撤退するのか、残るのかによってペンタックスブランドの存続にも関わるような状態になっているのではないかと思います。

そして逆に競争が激しくなるのがミラーレス市場です。ニコンは廉価機を発売しないことで中高級機しか発売しないことになりますが、それで新しくカメラを購入する人に選択してもらえるメーカとなるのでしょうか?そのあたりが少し心配です。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
ニコン
nikon d5600

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー APS-C動画向け新カメラの矛盾する二つの噂 どちらが本当なのか
  • Nikon Z 30の予想デザインが醜いと話題

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • toka413 より:
    2022年6月9日 19:53

     全世界なのか等、まだまだ確認しないといけないような気もします(個人的には、まずはニコンダイレクトでD5600が販売されなくなるかをチェックですが)。入門機をなくすことをニコンはすでに示しており、タイムリミットありの状態なのは確かで、ある意味驚きはないのですが、ただ販売規模は年間70万台を標榜しているので(ずっと一定の目標)、D5600&3500の21万台(多分)の代わりが何なのか問題はあるように思えます。現段階では、簡単ではないような規模のように思えます。
     最終的に一眼レフがどのようになるかは本当にわかりませんが、PENTAXには軽量のK-70後継機を考えてもらいたいと思います。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年6月9日 20:35

    しかしペンタックスもエントリー一眼レフを出す余裕はあるのでしょうか?
    K-70なんて2016年7月に発売されたカメラでもう6年ほど前の機種ですし、一眼レフランキングを見ても売れてるのはキヤノンのKissが圧倒的ですよね。
    正直ペンタックスの一眼レフはレンズ内手ぶれ補正がない (センサーシフト式手ぶれ補正) なので一眼レフのOVFではファインダー像が安定せず使い辛いんですよね。
    なのでニコンが廉価一眼レフから撤退してもその分のパイを持っていくのはキヤノンで、キヤノンが廉価一眼レフから撤退する頃には全く旨みのない市場になってると思います。
    一眼レフではボディ内ではなくレンズ内に手ぶれ補正がないとペンタックスが生き残るのは厳しいのでは。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー