MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX FZ85Dは夢のような仕様だが望遠端の画質と手振れ補正に難がある

LUMIX FZ85Dは夢のような仕様だが望遠端の画質と手振れ補正に難がある

2024 8/17
レビュー・製品情報
FZ85D パナソニック
2024年8月17日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX FZ85D
  • URLをコピーしました!

LUMIX FZ80D / FZ82Dの評価

久しぶりに市場に登場したネオイチ LUMIX FZ80D / FZ82Dのレビューが掲載されています。カメラの技術が進化した今、どのようなカメラとして評価されているのでしょうか?

LUMIX FZ80D / FZ82Dは夢のような仕様だが、実際の性能は目を覚ますようなものだった。巨大なズームの範囲は、最大望遠時に画質が低下するのを見ると魅力を失ってしまう。また一眼レフスタイルのデザインの見た目はよく、操作性も悪くはないが、全体的な質感はプラスティック感が強い。4k動画、4k連写、4kポストフォーカスモードなど、試すべき機能は豊富だが、基本的な画質がLUMIX FZ80D / FZ82Dの評価を下げている。そして価格も特に安いわけではない。

  • 長所
    • 巨大な60倍ズーム
    • 20mm相当の画角
    • 4k動画、4k静止画モード
    • しっかりしたEVF
  • 短所
    • 画質が弱い
    • 固定された可動式ではない背面液晶
    • EVFにアイセンサーなし
    • 最大望遠時の安定性が悪い

超望遠時の評価

LUMIX FZ85Dの評価は比較的良いようです。詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

まずレビューの内容を見る前に、海外ではFX80DやFX82Dと複数の名称で呼ばれているのですが、国内ではLUMIX FZ85Dで発売されています。販売ルートや国によってカメラのモデル名が異なるのはパナソニックでは珍しくありません。理由をご存じの方がおられたら教えてください。

さて、このカメラの欠点としては、やはりセンサーサイズが指摘されています。このサイズのカメラで超望遠を実現するためには小さなセンサーサイズを利用するしかないということで、その結果、画質に悪影響を与えてしまっていると述べています。

また、このことは特に超望遠での画質の劣化につながってしまうそうです。試写してみると中程度のズームまではスマホと同等の写真が撮影できるが、超望遠になると解像度は見て分かるほど劣化してしまうということです。実際には換算で400mmぐらいから解像度が落ちていくようです。

手振れ補正に関しては短い焦点距離ではうまく機能するが、さすがに1200mmになると対応できないとしています。そのため超望遠域で撮影するときには壁や手すりを利用して撮影したほうがいいとしています。

しかし1200mmという超望遠を実現するために1/2.3インチのセンサーを搭載することは仕方が無いですし、それだけの望遠になれば手振れ補正も効果が低くなるのは当然だと思いますね。さすがに1200mmで撮影するのなら三脚が欲しいところだと思います。また1/2.3インチを採用した結果、画質が悪いのも仕方が無いですね。

ただこういうときにAIによる解像性の向上など別の手段があるのかもしれません。そういう機能が搭載されたら将来的には、かなり素晴らしいカメラになる可能性があると思いますね。

それより最新の機能を搭載したネオイチが発売されて、カメラを買い換えようにも買い換えできなかった人にとっては朗報だと思いますね。ニコンからもネオイチの噂がありましたが、ネオイチスタイルのカメラには根強い人気があるので、定期的に新製品が投入されると嬉しいですね。

さらに「LUMIX S9はなぜ機能制限してまでフルサイズセンサーを採用したのか」ではLUMIX S9への意見について詳しくお伝えします。

(記事元)techradar

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
FZ85D パナソニック
LUMIX FZ85D

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラ新ファーム 「軽微な不具合の修正」だけでも適用したほうがいい理由
  • LUMIX GH7が上海P&Iショーでビジュアルイメージングプロダクトスタープロダクト賞を受賞

関連記事

  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2024年8月17日 15:17

    高倍率ズームの超望遠域は天候によって陽炎の影響が出るので判断が難しいです。
    日時を変えて何度か試し撮りをしないと判断を誤ることがあります。
    実際に一眼レフに900mmのレンズ使用で見ると日によって地表の遠景はかなり
    モヤモヤします。
    そんな日は近景でも影響は出ているかもしれません。

    返信
  • サウザー より:
    2024年8月18日 10:25

    このスペックですから、画質が良いわけがない。小型軽量なのとトレードオフ。
    画質が許容範囲かどうかは人によりますね。
    スマホ画面で見るだけなら、私は有りだと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー