MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. パナソニック LUMIX FZ85Dを正式発表 まさかのネオ一眼を発売へ

パナソニック LUMIX FZ85Dを正式発表 まさかのネオ一眼を発売へ

2024 7/02
レビュー・製品情報
FZ85D パナソニック
2024年7月2日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX FZ85D
  • URLをコピーしました!

パナソニックがネオイチを発表

パナソニックからまさかのネオ一眼が発表されました。どのような仕様となっているのでしょうか?

センサーサイズ1/2.3 高感度MOSセンサー
画素数総画素1,890万画素 原色カラーフィルター
焦点距離3.58~215mm(35mm 判換算:20~1200mm)
最短撮影距離1cm(広角端)
イメージプロセッサヴィーナスエンジン
手ぶれ補正○
高速連続撮影メカシャッター:10コマ/秒 電子シャッター:10コマ/秒
動画撮影最大4k 30p
シャッター速度メカシャッター:4秒~1/2000秒 電子シャッター:1秒~1/16000秒
ISO標準:125~12,800 拡張:ISO64 / ISO80 / ISO100 / ISO25600 / ISO51200
フォーカスポイントAF測距:顔・瞳認識/追尾/49点/カスタムマルチ/1点(エリア移動、エリアサイズ変更可)/ピンポイント
AFF/AFC/AFS/クイックAF/MF枠移動/MFアシスト
EVF0.39型 約236万ドット 視野率100%
背面液晶3.0 型TFT 液晶(3:2)(約184 万ドット)
メモリカードスロットSDカード/SDHCカード(UHS-1対応)/SDXCカード(UHS-1対応)
サイズ幅 約130.2×高さ 約94.3×奥行 約125.2mm
重量約640g(メモリーカード、付属バッテリーパック含む)

パナソニックがネオイチを発表しました。発売は2024年7月下旬を予定し、予約開始は7月5日10時からとしています。現在のところ店頭予想価格や、公式サイトでの価格は不明です。

イメージセンサーには1/2.3インチセンサーを搭載し、レンズは換算で20~1200mm相当のレンズ固定式カメラとなっています。広角端での最短撮影距離1cmというマクロ撮影も可能とし、光学手振れ補正で換算1200mmでの撮影時にも効果的に手振れを補正するそうです。

ネオイチはレンズ固定式カメラでありながら一眼レフのようなスタイルをしたカメラなので国内ではネオ一眼と呼ばれています。海外ではブリッジカメラと呼ばれ、一眼レフ/ミラーレスのようなスタイルで持ちやすく、レンズを交換せずに広角から超望遠まで撮影できることから一定の人気のあるカメラです。

これまで、ニコンやソニーなどが発売をしてきたわけですが、現在の主なメーカはニコンだけになっており、ニコンも新製品投入から時間が経過していました。そしてパナソニックから、まさかのネオイチの新製品の発表です。

パナソニックからレンズ固定式のカメラが発表されるという噂が何度も流れていました。LUMIX S9の噂と混ざったのか、X100VIに対抗するようなカメラになるのではないかと考えられていましたが、まさかのネオイチが発売されるとは思ってもいませんでしたね。

ニコンのカメラは古くなっており、他社も発売していないジャンルなのでパナソニックがネオイチ市場を一気に手に入れるチャンスがあり、なかなかいい時期に新製品を投入したなと思いますね。ただ、小型なカメラ、レトロデザインが人気となっているいま、それ以上に成功するかどうかは未知数で賭けになる可能性もありそうです。

さらに「LUMIX S1H IIが2024年第4四半期に登場するという噂」ではS1Hの後継機種の噂について詳しくお伝えします。

(記事元)パナソニック

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
FZ85D パナソニック
LUMIX FZ85D

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンの35mm f/1.4はロードマップ外レンズの可能性急浮上 35mm f/1.2 Sも発売か
  • タムロンがフルサイズ用50-200mm f/2.8レンズの特許を出願

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • Photographer-N より:
    2024年7月2日 12:43

    パナソニックの今年の登録の残り1台は、S1RIIでもS1HIIでもなく、まさかのネオ一眼でしたね。パナソニックの方から想定外のモデルになるだろうという話は聞いていたので、これがそれでしたか。
    おそらく、欧州では待望の機種だったのでしょうね。

    返信
  • LC より:
    2024年7月2日 12:55

    ソニーのRX10Ⅳは現行ですが、ニコンのP1000は少し前にディスコンになりました。今でもネイチャー現場では現役で頑張っている個体をよく見るのでユーザーは難民化しそうでしたが、なんとか受け皿が出てきて良かったですね。
    位相差ではなくコントラストAFのようなのが気になりますが兎にも角にも認識精度次第ですね。

    返信
  • ちばちば より:
    2024年7月2日 12:56

    いい企画ですね。
    S9と同じく、他社がやらないことをやるという方針なのでしょう。

    ネオ一眼は、野鳥など動物観察では一定のニーズがあります。
    1200㎜までは不要にせよ、運動会などでもニーズがあるかもしれません。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年7月2日 17:52

    ニコンと共にキヤノンのPowerShot SX70 HSも現役ですね。
    パナソニックの高倍率ズーム機は高輝度の被写体を撮っても
    内面反射がレンズ側(センサー方向)に戻ってこず良い設計を
    していますね。(TZシリーズでの確認)
    選択技が増えるのは良いことです。

    返信
  • ナディ より:
    2024年7月3日 02:21

    奇をてらった機種を出すのはいいよ(奇をてらってないかもしれないけど)。でもね日本のユーザーが求めているのはこれじゃないよ!なんで日本のカメラメーカーはマイナーチェンジ的な製品ではなく、もっと魅力的な製品を日本市場に出し続けれれないの?
    円安だから?日本の市場は捨てたのか!?アイディアが出ないほど&作れないほど日本のカメラメーカーには人材が居ないの?ユーザーが欲する物をもっとっ聞いて大胆に作ってくれよ!今、出来る技術でもっと魅力的な製品出せる力あるだろうパナソニックさん!?
    どれだけ待てばいいんだよ!

    返信
    • ちばちば より:
      2024年7月3日 10:08

      ナディさん

      落ち着きましょう。FZ85D以外出ないとは、誰も言っていません。
      そして、メーカーは日本向けに特化した製品を作っている訳でもありません。

      ネオ一眼にも一定のニーズがあることから、コストをあまりかけず、できる範囲で継続してくれたのでしょう。

      ナディさんが望んでいるのは、GX7のようなコンパクトミラーレスでしょうか。それともTXのようなコンデジでしょうか。S1RⅡのような高解像度機は登場が噂されていますが。

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー