MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 富士 XF 150-600mm F5.6-8レビュー “自然、スポーツ撮影には完璧”

富士 XF 150-600mm F5.6-8レビュー “自然、スポーツ撮影には完璧”

2022 7/08
レビュー・製品情報
レンズ 富士フイルム
2022年7月8日
当ページには広告が含まれています。
XF 150-600mm F5.6-8
  • URLをコピーしました!
XF 150-600mm F5.6-8

XF 150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRレビュー

富士フイルムのXF 150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR(以下、XF 150-600mm F5.6-8)のレビュー記事が掲載されています。富士フイルムが満を持して発売する超望遠ズームとなるわけですが、どのような評価になっているのでしょうか?

それでは早速、レビュー内容をみてみます。

・携帯性、汎用性、低価格と引き換えに開放f値を犠牲にしている
・暗い室内では使えない
・しかしアウトドアでは焦点距離と携帯性が求められるので、あらゆる場面が活躍する
・画質は中央も周辺も、すべての焦点距離とf値でシャープで素晴らしい
・口径食は問題なく、色収差、歪曲もほとんど目立たない
・AFは高速で静か。フォーカスリミッターとプリセットコントロールもある
・5段分の光学式手ぶれ補正は驚くほど機能する
・コンパクトで超望遠を求める自然やスポーツ撮影には完璧

PHOTOGRAPHY BLOG

上記は、かなり詳細なXF 150-600mm F5.6-8のレビュー記事の、まとめの部分をさらに要約して引用したものになります。本文はサンプル画像を含め、かなり詳細なレビューとなっていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによればXF 150-600mm F5.6-8は開放f値こそ暗いものの、そのぶん小型軽量で携帯性が高く、使い勝手も優れていて、低価格であるとしています。

肝心の画質については、すべての焦点距離、f値で中央も周辺部もシャープで素晴らしく、色収差や歪曲についてもほとんど目立たないとしています。ただ、色収差や歪曲はデジタル補正前提のようですので、そのあたりは注意する必要がありそうです。

富士フイルムレンズの最新情報はこのようなものがあります

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
レンズ 富士フイルム
XF 150-600mm F5.6-8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士X-H2S、X-H2のセンサー名確定か 前回情報はフェイクの可能性
  • 米国が中国への半導体製造装置販売禁止を求める ニコンにも影響か

関連記事

  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー