MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン “従来の機種展開ではニーズを満たせない。用途に応じたカメラを作る”

ニコン “従来の機種展開ではニーズを満たせない。用途に応じたカメラを作る”

2021 5/02
カメラ業界・市場動向
2021年5月2日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!

ニコンへのインタビュー記事が掲載

――今回の報道に対する反応を見ていると、ニコンのユーザーには、ニコンに変わってほしくない層と、大きく変わってほしいと思っている層に分かれていると感じました。それぞれ、どういった点がそのような思いを生んでいると思いますか?

大石「カタログスペックに表れる基本性能に加え、ニコンでは長くカメラを作り続けてきた経験から、お客様がカメラを手にしたときに伝わる『感覚性能』とでも言うべき、使う際の心地よさにもこだわりを持った企画、開発を行っています。基本性能は、もちろん大切なのですが、触ってわかる信頼感や安心感は一朝一夕には生み出せません。そうしたツールとしての完成度は、これまでニコンのカメラを使って頂いているお客様に向けても変えてはいけない部分と考えています。一方でお客様がカメラに求めるニーズは時代とともに日々変わっていて、自撮り動画をより簡単に撮影したいというニーズをはじめ、動画と静止画を問わず様々なニーズがあり、それぞれの用途に応じて使いやすい機材が求められているのではないかと考えています。従来のような上位機種の機能を下位機種に展開していくモノ作りではカバーしきれないこれらのニーズに応えるために、各商品をどのような特徴を持たせ仕上げていくかが私たちの命題です」

-GetNaviweb

GetNaviwebがニコンとのインタビュー記事を掲載しています。インタビュー記事は長文ですので、全文は記事元リンクからご覧ください。

インタビューの内容で気になったところを軽く引用してみます。

・新型コロナの影響で売り上げが落ち込んだ
・新型コロナでマクロレンズの売り上げが伸びた
・オンラインイベントの活用に手応えを感じるが、実際に機材を試してもらえないのは残念
・ニコンのカメラ事業撤退情報で、多くの心配する声があることを実感した

新型コロナで様々なオンラインイベントを開催したり、Webカメラとして利用してもらうことなどが増えて、オンラインでカメラを利用することについて、様々な可能性を感じているようですね。今後はカメラを直接、PCに接続したら、特別なソフトや設定なしに、そのまま高画質の撮影が可能なWebカメラとして利用できるようなカメラが増えるといいなと思います。

特定用途に特化したカメララインナップに?

このインタビュー記事で気になったのは、上記で引用した内容です。インタビューでは、ニコンユーザには、今のニコンに変わって欲しいという人々と、変わって欲しくないという人々がいることに関して、感想を聞かれています。

その回答としては、使ってわかる信頼感や安心感は残さないといけない部分としながらも、カメラに対してのニーズは多様化しているということで、それに応じた機材が求められているとしています。なので、以前のような上位にフラッグシップがあり、その最上位の技術が年月とともに下の機種に下りてくるようなモデルラインナップのヒエラルキー的なものではカバーすることができなくなっているとしていますね。

ということは、恐らくですが、低解像度でも高連写モデルとか、静止画撮影モデルとか、動画や高感度耐性に特化したモデルとか、高解像度モデルなど、特定の用途に刺さるようなカメラのラインナップづくりをしていくということなのでしょうね。

そうなるとミラーレスカメラのラインナップについては、以前の一眼レフのようなラインナップではなく、様々な特徴のあるカメラが様々ラインナップされる可能性があるので、どのようなカメラが発売されるのか非常に興味のあるところです。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z 6II/Z 7IIがZ 6/Z 7の強化版になった理由
  • キヤノン RF 60mm f/1.0を開発中?? なぜ60mmなのか

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • toka413 より:
    2021年5月2日 20:46

     用途に応じた機種構成・・・というのはわかるのですが、どうも偏見ですが、ソニーと同じような機種展開をすると言っているような 気が。。。Z7、Z7R、Z7C、Z7S 。。。 ソニーはデザインが基本一緒で、ニコンも露骨に一緒に(5機種に完全流用)したのをみて、どうも偏見が湧いています。パナソニックやフジも用途によって機種を分けているといえばそうですが、デザイン、大きさ他違います。ニコンの考える感覚性能に、各機種の独自デザインが入らないと考えているようなのは残念です。これからパナソニックのように(フジは少し幅広すぎ?)変えていく方向というのならいいのですが。

    返信
  • taro より:
    2021年5月2日 21:59

    今年はAPS-Cだけじゃないでしょうか?
    Z9なんて年末発表で来年発売になりそうな予感がするし。

    レンズの発表も全然ないし。

    突然こんなコメント出すのは他マウント流出防止に必死になっているのでしょう・・・

    返信
  • 仲人 より:
    2021年5月3日 11:26

    2013年にソニーがフルサイズミラーレスを出したときに展開した方法をようやく取り入れるということ?
    ちょっと遅くないですか?
    それとももっと特化して水中撮影用とかボディデザインも一眼レフ形状にとらわれない様々なカタチになるということでしょうか?
    いずれにせよ机上の空論ではなく本当にモノとして出てこないことには評価できないので早く実現させてほしいですね。

    返信
  • M爺 より:
    2021年5月4日 12:29

    ニコンのZ6・Z7を傍に置きながら、今は、より愛おしく思い始めたフジのX-T4とX-Pro3を撮影目的やその日の気分により使い分けています。ずっとニコンを使い続けてきましたが、ミラーレスになってこんなに長い間躓いていたら、いくらニコン党であっても黙って離党したくなりますね!

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー