MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン 国内の一眼レフ生産終了へ タイなどへ移管と報道

ニコン 国内の一眼レフ生産終了へ タイなどへ移管と報道

2021 4/02
カメラ業界・市場動向
ニコン
2021年4月2日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

一眼レフの国内生産終了へ

ニコンが国内での一眼レフカメラの生産を終了するようです。

 大手光学機器メーカー「ニコン」が、宮城県名取市の関連会社「仙台ニコン」で行っている一眼レフカメラ本体の生産を年内に終了する。国内唯一のボディー生産拠点で、ニコンは70年以上続けてきた国内生産に幕を下ろす。

仙台ニコンは、名機としてファンに愛されたフィルムカメラ「F5」や、プロ向けデジタル一眼レフの最上位機種「D1」など、これまでに46機種、計約1300万台のカメラを生産してきた。

ピーク時の1999年には年間約71万台の一眼レフを生産したが、近年はスマートフォンの普及でカメラ離れが進み、生産台数が大きく落ち込んでいた。現在生産している最上位機種「D6」はタイ工場に生産拠点を移し、仙台ニコンはカメラ部品の製造を続ける。

-読売新聞オンライン

Yahooニュースのトップでも取り上げられていますので、たぶんほとんどの皆さんがご存じだと思いますが、大事なニュースですので紹介したいと思います。

記事では、仙台ニコンで生産している一眼レフカメラの本体の生産を2021年で終了しているとしています。一部のネット記事では、「ニコンが一眼レフカメラの生産を終了」というトピックで記事にしていますが、これは厳密には間違いです。国内の生産を終了したというだけで、海外での製造は続けられる見込みですし、記事にもNikon D6がタイ工場で製造されていることが記述されています。

またミラーレスに関してはすでに海外へ生産が移行しており、記事でも国内唯一のボディ生産拠点が仙台ニコンで、その仙台ニコンがボディ生産から手を引くという記述になっていることから、ニコンのボディ生産のすべてが海外へ移管されることが明らかになりました。つまり、今後はミラーレスを含めすべて海外生産になる見込みというわけですね。

という衝撃的なニュースなわけですが、実はすでに去年の12月の時点で同じようなことが報道されています。なので特に目新しい記事というわけでも実はありません。

あわせて読みたい
ニコン日本国内製造から撤退と海外に伝わる 海外の反応は??  それについて、ニコンに尋ねると、常務執行役員・映像事業部長の池上博敬さんからこんなコメントをいただいた。 <仙台の生産工場(仙台ニコン)は、およそ40年続いた...

リストラを急ぐニコン

先日はニコンがレンズの国内生産工場を縮小するという報道がありました。新型コロナウィルスの影響でカメラ市場が急激に縮小するなかで、製品の生産体制や製品のラインナップが縮小されているような状況が続いています。

具体的には以下のようなことがありました。

・Nikon 1のディスコン
・Nikon DLの販売中止
・ブラジル市場からの撤退
・中国のデジカメ製造工場からの撤退 → タイなどへ移管
・廉価コンデジ市場への新製品投入がなくなる
・海外従業員700人規模のリストラ
・ニコンプラザ名古屋を閉鎖

こうみると場当たり的にも見えますが、次々に採算の低い製品や事業、工場などから撤退してこじんまりとした小さい組織としてやっていこうという感じがわかりますね。

特に国内は人件費などが高いのでどうしてもリストラ対象になりがちです。キヤノンは無人化を進めて国内工場を維持しているので、キヤノンはかなり頑張っているなという感じもしますが、今後はどうなるのでしょうか?いろいろ心配になります。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • NTTドコモ デジカメなどのレンタルサービス開始 価格はいくら??
  • 21年2月のデジカメ出荷数量は20年2月水準まで回復 カメラメーカに朗報??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • taro より:
    2021年4月2日 20:48

    ニコンの今の状況からすれば正しい選択でしょうね。
    古くからのニコンファンのプライドはズタズタでしょうが、古いファンはあまりお金をニコンに落とさないので無視しても良いと思います。

    生まれ変われるかニコン?

    返信
  • naoki より:
    2021年4月2日 23:41

    これ何か月か前に日経に出てたのと同じですよね?

    返信

taro へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー