MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 21年2月のデジカメ出荷数量は20年2月水準まで回復 カメラメーカに朗報??

21年2月のデジカメ出荷数量は20年2月水準まで回復 カメラメーカに朗報??

2021 4/02
カメラ業界・市場動向
2021年4月2日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

デジカメ出荷数量が前年並みにまで回復

CIPAが2021年2月期のデジカメ出荷数量を公開しています。

-CIPA

上記がCIPAが公開した全世界向けのレンズ交換式デジカメの出荷数量推移グラフになります(画像クリックで拡大します)。

グラフをみると2021年1月と2月のレンズ交換式デジカメ出荷数量は、2020年1月と2月とほぼ同水準まで回復していることがわかります。2021年1月は2020年1月の93.3%、2021年2月は2020年2月の94.45%まで回復しているということがいえそうです。

コロナ渦以前水準までの回復が意味すること

もう1年以上前の話になります。コロナが世界的な影響になるかもしれないと言われていたのが1月で、そのさなかの1月20日にダイヤモンドプリンセス号が新横浜を出港していきました。その当時はまで新型コロナの問題がさほど大きくなっていなかった頃です。そしてそのダイヤモンドプリンセス号が横浜に入港して隔離されたのが2月3日です。

去年の2月は、まだまだそんなのんびりしていた時期で、2020年2月も2020年1月と同水準でカメラは出荷されていました。ところが様相が変わるのが2020年3月ですね。日本の全国各地でポツポツと感染者が見つかりだし、卒業式や入学式をどうするのか?春休みの旅行は?などと話題になったり、トイレットペーパーや消毒用アルコールなどが無くなるような状況になっていきます。

そうなると旅行やイベントどころではないので、グラフをみるともうかなりカメラの出荷数量が少なくなっていることがわかりますね。しばらくはその状況が続きますが、新型コロナの第2波が収束したと思われる10月頃には出荷数量もかなり復活してきているのがわかります。

そして2021年1月/2月は、まだ完全に収束仕切っていない状況にも関わらず、カメラの出荷数量はコロナ渦による影響が大きくなる以前の水準まで復活しているということになります。

これをコロナ疲れで外出したり旅行したりする人が増えているので需要が戻ってきていると判断するのか、EOS R5/R6やα7C、α7S IIIなど魅力的なミラーレスが発売されたので一時的に需要が喚起されたのかと考えることについては意見が分かれるかもしれませんが、いずれにせよコロナが問題となる直前の時期程度まで、まだコロナの問題が完全に収束していない状況で、需要が復活しているというのは、カメラ市場にとっては朗報ではないのかな?と思いますね。

ですが、今後には第4波の可能性や、変異種によって感染爆発が発生する可能性も考えられるので、まだまだカメラ市場が安心という状態ではなさそうです。たぶんワクチン接種が終わるまで、このような状況が続くのだと思いますね。様々な産業に大きな影響が続きそうです。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 国内の一眼レフ生産終了へ タイなどへ移管と報道
  • ニコン 買換応援キャンペーン実施 下取り最大8000円に加え25%増額

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー