MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノンCEO 「オリンパス撤退でカメラ業界再編は終わった」

キヤノンCEO 「オリンパス撤退でカメラ業界再編は終わった」

2021 1/13
カメラ業界・市場動向
オリンパス キヤノン
2021年1月13日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

 

 ―厳しい環境が続くカメラや事務機器では、それぞれ業界再編が進むのでしょうか。
「カメラは(オリンパス撤退で)むしろ再編が終わったのではないか。残る関心事は(オリンパスのカメラ事業を継承した)OMデジタルソリューションズの今後だろうが、国内に買い手がいるとは考えにくい。事務機器の環境はカメラほどは悪くはない。現状はコロナ禍の一時的な影響が大きく、再編はないだろう」

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/328c0999ee4948f7a7e0b9936e3cceb6663cfc38

カメラ業界の再編は終了?

ニュースイッチがキヤノンCEOの御手洗会長とのインタビュー記事を掲載しています。

記事では、キヤノンの事業などの今後の展開や見通しについてのインタビューを掲載しています。そのなかで、カメラ業界についてのインタビューもあるのですが、そこに興味深い意見がありました。それが上記で引用した部分になります。

記事によれば、カメラ市場に関しては、オリンパスの撤退でむしろ再編が終わったとしています。この業界再編については国内企業のことが念頭にあると思われますので、つまり、ソニー、キヤノン、ニコン、富士フイルム、リコーを含めて再編は終了したということを述べているようです。

これを聞くと結構大胆に考えているんだな?という印象ですね。個人的には、ソニー、キヤノンはカメラ事業の継続が可能だとしても、ニコン、リコーあたりはちょっと心配な感じもしますし、富士フイルムもどちらかというと事業継続できそうに思いますが、個人的な意見としてちょっと不安に感じる部分もあります。

気になるオリンパスのカメラ事業の今後

オリンパスのカメラ事業は日本産業パートナーズ(JIP)に、2021年1月に譲渡が完了しました。ベトナムの製造工場や、開発部門、サポートに関する部門もまとめて移管するような形になっています。

これまでのところ日本産業パートナーズは、小回りの効く体質になるので経営を続けて黒字化し、オリンパスのカメラ事業を保有し続けるというようなことを述べています。なので、オリンパスのカメラ事業は、そのまま日本企業として存在し続けることができるのかな?という印象があったのですが、御手洗会長はそのようには考えてはいないようですね。

記事では、今後の心配として、オリンパスのカメラ事業が国内に買い手がいるとは考えにくいとしています。ということは、JIPはこのままオリンパスのカメラ事業を保有し続けて、製品を販売し利益を得るというようなことをせず、様々なリストラをして黒字化したら、他の企業に売却することで利益を出そうとしているのだろうと考えているのだろうと思います。

そして、国内では買い手はいないので、たぶん海外の企業に買われることになり、オリンパスのカメラ事業は海外に売却されることになる可能性があるのでは?ということを示唆している発言なのだと思います。

可能性は結構ありそうですよね。もしオリンパスの名称が使えるのなら、海外企業でブランド名が欲しいというところはゴマンとあると思います。ただ、今のところブランドを継続的に利用できるかどうかはわからないので、そのあたりは不透明です。

そして、いまはカメラ市場が縮小しているので、オリンパスのブランド名が使えないとしたら、わざわざ巨額のお金を支払ってカメラ市場に参入したいと思う企業があるのかな?という疑問はありますね。もしブランド名を使えるとしたら、新興国のレンズメーカですとか、スマホメーカがそのスマホカメラにオリンパスの名称をつけたスマホを発売するとか、そのような可能性は考えられるのかな?とも思いますね。

そう考えると、果たしてオリンパスの新会社の今後は、そのまま日本企業として経営され続けるのか、それとも黒字化したら海外に売却されてしまうのか、どういう決着を最終的に迎えるのか興味のあるところですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
オリンパス キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ Nikon Z、EOS R用のレンズ発売の可能性を認める
  • ソニー 新G Masterレンズ FE 35mm F1.4 GMを正式発表

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • toka413 より:
    2021年1月13日 23:05

     元のインタビューは短く、細かい点はわからない感があります。再編終わりといっても、どれぐらいのスパンのこと念頭に言っているのかが個人的には?です。少し長い目で見れば、2011年にリコーがPENTAXを買収、2018年にカシオ撤退で、2020年がオリンパス分離。古くは京セラが撤退、ソニーがコニカ=ミノルタを買収でしょうか(2016年にSUMSUNG撤退、考えようによっては、古くにソニー、パナソニックが参入)。
     結局のところ、とにかくオリンパス(OM)以外は今後も何とかやっていくだろうということであれば、個人的には、かなりうれしいです。ただし現在でも、コンパクトデジタルカメラの品ぞろえにさみしさを感じていますが。。。。そしてOMも頑張ってほしいです。

    返信
  • ナンパン より:
    2021年1月13日 23:41

    もうカメラ事業なんてオワコンすぎてまともに買い手がいないというのが肝かな。
    つまり買収という意味での再編はもう起こらないということで、今後はカメラ事業が苦しくなったメーカーは撤退しかないという予想だろう。

    返信
  • 天網恢恢 より:
    2021年1月15日 07:56

    今後もパイが減り続けるのが確実な中、現状でも既にメーカー(≒マウント)は飽和状態。
    こうなると、顧客のニーズに応えられない、或いはそもそもの体力に劣るメーカーから淘汰されていくのは当然です。

    この内容で真意を全て読み取るのは不可能ですが、
    「センサーを自前で用意出来るウチとSONY以外、最後まで生き残れるメーカーはない。」
    と、御手洗氏は考えているのではないでしょうか。

    返信

ナンパン へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー