MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. シグマ Nikon Z、EOS R用のレンズ発売の可能性を認める

シグマ Nikon Z、EOS R用のレンズ発売の可能性を認める

2021 1/13
新製品の噂
シグマ
2021年1月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

スマートフォンを使って写真やビデオを作る人が増えるにつれ、写真市場は何年にもわたって体系的に縮小しているのは事実です。販売されるカメラが少ないということは、レンズの購入に関心を持つ潜在的な顧客が少ないことも意味します。そのため、私たちの短期戦略には、NikonZやCanonEOSRなどの写真システムに新しいマウントのレンズを導入する可能性が含まれています。レンズの注文数はまだ製造能力、特にR&D部門の能力を上回っています

(記事を一部機械翻訳して引用しています)

EOS R、Nikon Z用レンズの開発の可能性を認める

ICANがシグマの山木和人社長とのインタビュー記事を掲載しています。画像は今回の記事とは関係ないレンズのイメージ画像です。

この記事はポーランドのビジネス関係のサイトのようで、そこでシグマの山木和人社長のインタビュー記事が掲載されていたというような感じになっているようです。言葉がよくわからないので、機械翻訳したものを引用して掲載しています。全文は記事元リンクからご覧ください。

インタビューによれば、カメラ市場は縮小しているのは事実だとし、販売されるカメラが少ないということはレンズに興味を持つ人も少なくなるということで、Nikon ZやEOS Rにも新しいレンズを供給する可能性が含まれているとしていますね。

機械翻訳なので、ニュアンス的に違う可能性はあるわけですが、そのまま文字通りに解釈すると、カメラ市場が縮小しているのでLマウントやEマウントなどだけのレンズの販売だと販売数が少なくなってしまうので、EOS RやNikon Zへのレンズの販売の可能性もあるというようにも受け取れます。逆に言うとLマウントやEマウント、既存のFマウントやEFマウントなどでのレンズの販売に問題がなければ、RFマウントやZマウント用のレンズの販売は考えていないということなのでしょうか?ちょっと気になります。

「可能性があると述べた」という記事になると思うのですが、まあ最初から可能性を否定するはずなんかあるわけないので、RFマウントやZマウントのレンズは考えているのか?という質問をされたら、可能性は否定しないというのは当たり前ですよね。

メーカ縦断でレンズを発売できるシグマの優位性

大昔は互換レンズは安かろう悪かろうみたいなイメージもありましたが、最近はデジタル補正前提でレンズを設計できることもあり、高画質で廉価な製品を作れるようになってきています。もちろん、デジタル補正前提ありきでいいかどうかという問題はありますが、それで問題ないという人も一定数いるのも事実ですし、かなり購入しやすくなっていると思います。

そうなると、各社カメラメーカの互換レンズを作って販売できるというのは、案外いいポジションかもしれません。ニコン、キヤノン、ソニーはそれぞれ自社のカメラ用のレンズしか販売できない(しない)わけですが、より多くのメーカ用のレンズを発売できるシグマは、より多くの顧客を得られる可能性があるという点において、優位性があるのでは?と思いますね。

(記事元)https://www.ican.pl/b/the-path-of-the-little-samurai/P1GNmbgL6

[template id=”4241″]

新製品の噂
シグマ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 在宅勤務拡大を発表 海外では製品供給への懸念広がる
  • キヤノンCEO 「オリンパス撤退でカメラ業界再編は終わった」

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ナンパン より:
    2021年1月13日 23:32

    シグマはリソースが一杯一杯なら、とっととLマウントやめろよとしか思えん。
    LマウントのシェアとかRFには大差で負けてるだろうし、苦戦してると言われているZマウントにすらたぶん負けてるだろう。
    そもそも、Lマウントに何の勝機があって参加したのか理解できないわ。
    このままLマウントにこだわりすぎて商機を失うということにならなければいいけどね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー