スマートフォンを使って写真やビデオを作る人が増えるにつれ、写真市場は何年にもわたって体系的に縮小しているのは事実です。販売されるカメラが少ないということは、レンズの購入に関心を持つ潜在的な顧客が少ないことも意味します。そのため、私たちの短期戦略には、NikonZやCanonEOSRなどの写真システムに新しいマウントのレンズを導入する可能性が含まれています。レンズの注文数はまだ製造能力、特にR&D部門の能力を上回っています
(記事を一部機械翻訳して引用しています)
EOS R、Nikon Z用レンズの開発の可能性を認める
ICANがシグマの山木和人社長とのインタビュー記事を掲載しています。画像は今回の記事とは関係ないレンズのイメージ画像です。
この記事はポーランドのビジネス関係のサイトのようで、そこでシグマの山木和人社長のインタビュー記事が掲載されていたというような感じになっているようです。言葉がよくわからないので、機械翻訳したものを引用して掲載しています。全文は記事元リンクからご覧ください。
インタビューによれば、カメラ市場は縮小しているのは事実だとし、販売されるカメラが少ないということはレンズに興味を持つ人も少なくなるということで、Nikon ZやEOS Rにも新しいレンズを供給する可能性が含まれているとしていますね。
機械翻訳なので、ニュアンス的に違う可能性はあるわけですが、そのまま文字通りに解釈すると、カメラ市場が縮小しているのでLマウントやEマウントなどだけのレンズの販売だと販売数が少なくなってしまうので、EOS RやNikon Zへのレンズの販売の可能性もあるというようにも受け取れます。逆に言うとLマウントやEマウント、既存のFマウントやEFマウントなどでのレンズの販売に問題がなければ、RFマウントやZマウント用のレンズの販売は考えていないということなのでしょうか?ちょっと気になります。
「可能性があると述べた」という記事になると思うのですが、まあ最初から可能性を否定するはずなんかあるわけないので、RFマウントやZマウントのレンズは考えているのか?という質問をされたら、可能性は否定しないというのは当たり前ですよね。
メーカ縦断でレンズを発売できるシグマの優位性
大昔は互換レンズは安かろう悪かろうみたいなイメージもありましたが、最近はデジタル補正前提でレンズを設計できることもあり、高画質で廉価な製品を作れるようになってきています。もちろん、デジタル補正前提ありきでいいかどうかという問題はありますが、それで問題ないという人も一定数いるのも事実ですし、かなり購入しやすくなっていると思います。
そうなると、各社カメラメーカの互換レンズを作って販売できるというのは、案外いいポジションかもしれません。ニコン、キヤノン、ソニーはそれぞれ自社のカメラ用のレンズしか販売できない(しない)わけですが、より多くのメーカ用のレンズを発売できるシグマは、より多くの顧客を得られる可能性があるという点において、優位性があるのでは?と思いますね。
(記事元)https://www.ican.pl/b/the-path-of-the-little-samurai/P1GNmbgL6
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (1件)
シグマはリソースが一杯一杯なら、とっととLマウントやめろよとしか思えん。
LマウントのシェアとかRFには大差で負けてるだろうし、苦戦してると言われているZマウントにすらたぶん負けてるだろう。
そもそも、Lマウントに何の勝機があって参加したのか理解できないわ。
このままLマウントにこだわりすぎて商機を失うということにならなければいいけどね。