MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 好きなミラーレスカメラメーカは?? ニコン、キヤノン下位に低迷

好きなミラーレスカメラメーカは?? ニコン、キヤノン下位に低迷

2020 10/05
カメラ業界・市場動向
オリンパス キヤノン ソニー ニコン 富士フイルム
2020年10月5日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

第1位:OLYMPUS(オリンパス)
第2位:SONY(ソニー)
第3位:FUJIFILM(フジフイルム)
第4位:Nikon(ニコン)
第5位:Canon(キヤノン)

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/d24764a2ea54684f266892b3e907fa1a5e839474

好きなミラーレスメーカは?

ねとらぼが好きなミラーレスカメラメーカのランキングを公開しています。

記事によればねとらばが2020年8月29日から9月24日まで、好きなミラーレスカメラメーカというアンケートを実施したそうです。その結果、1939票の投票があったそうです。その結果、上記のような結果になったようですね。

3位は富士フィルムで、富士フイルム独特の色が気に入られたのではないか?としています。2位はソニーで、イメージセンサーを製造しているということと、カメラメーカとしてのブランドも高まってきた結果ではないか?としています。

そして1位はオリンパスで、得票率は23.5%とかなり高い得票数を得ていたようです。小型軽量だったり、PENなどの可愛いデザインが好まれているとしていますね。1位になったオリンパスですが、実はソニーとの得票差は1票ということで、オリンパスとソニーは拮抗していたことがわかります。ですが、この2メーカでほぼ約50%を占めるなど、かなりイメージが高いことがわかりますね。

4位5位に落ちたニコンとキヤノン

オリンパスは早い時期からミラーレスカメラ市場に参入していて、価格も十分に安いということもあって、知名度というのはかなり高いようですね。そして、PENのE-PLシリーズは小型なサイズで、デザインも可愛く、カラバリも豊富ということで女性にもかなり人気のカメラです。日本ではランキングの上位に必ずランクインしているE-PLシリーズですので、ネット上での知名度もかなり高くなっていると思われますね。

ソニーもAPS-Cミラーレスの先駆者としてじわじわとカメラメーカとしての知名度を上げていったわけですが、もともとサイバーショットというコンデジも長いこと製造していましたし、ビデオカメラでも有名でしたので、映像機器=ソニーという人も多いと思いますね。

そんな中、老舗ブランドとニコンとキヤノンは、それぞれ4位、5位と低迷してしまいました。4位はニコン、5位はキヤノンとなっています。

ニコンは最後まで本格的なミラーレスカメラを市場に投入していませんでしたので、ミラーレスカメラとしてのイメージが低いのはわかりますが、意外なのはキヤノンです。キヤノンはEOS Mから始まり、結構はやい時期からミラーレスカメラを投入していますし、今でもランキング上位に入るほど売れているEOS Kiss Mがあります。それにも関わらず5位になっているというのは、少し驚きですね。

このようなランキングになっているのには、様々な理由があると思いますが、ニコン、キヤノンがここまで低迷しているような状況になるとは思ってもみませんでした。ニコンは数年はやくミラーレスに参入したり、Nikon 1を継続しておいたほうがいいと思いますし、キヤノンはAPS-Cミラーレスのマーケティングにもっと力を入れたほうがよかったのかもしれません。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
オリンパス キヤノン ソニー ニコン 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 米国のファーウェイ攻撃でニコンの露光装置事業がピンチに??
  • NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の焦点距離が短い理由 小型化最優先

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 匿名 より:
    2020年10月5日 17:23

    身売りしたメーカーが1位って笑える

    返信
  • 匿名 より:
    2020年10月5日 20:04

    やはりニコンは一眼レフのメーカーというイメージが強いのでは?
    なので「ミラーレスは片手間でやってるだけでしょ」という感じに見られてるのかもしれません。
    それはキヤノンも同じでEOS Mが売れててもやはり本気じゃなく一応ラインナップしてるだけのように感じてる人が多いように思います。
    しかしキヤノンはR5/6を出しましたがそれでも5位なのはR5のティーザーで8K動画を大々的に推してた割に色々問題があったりそういったところで好感度が低いのかなと思います。
    ただ一番残念なのはミラーレス先駆者のパナソニックがニコンキヤノン以下というところですね。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年10月5日 23:23

    ミラーレスで強いて選ぶなら確かに…
    たとえミラーレスでもカメラっぽさを持ちつつ、値段的に手頃なオリンパスはここに来ますし、同じく伝統的小型カメラのスタイルを継承するデザインのミラーレスを作る富士フイルムがそこに来るのもおかしくないかと。

    家電量販店にならぶならパナソニックのGF9・10とG8が最も身近なモデルかと思いますがLUMIXブランドはコンデジと共用しており、ライカの手を借りても一般にはミラーレスよりコンデジのメーカーさんという印象が強い気がします。
    ソニーはAPS-Cもいわゆるカメラっぽい見た目でもないですし、カメラという視点で見た場合ミラーレスといえど電子端末機器のイメージに近すぎる事から見た目の一番人気にはなれないのでは。

    一眼レフトップ二社は何か特定のマニアな理由で嫌われているからではないと思いますが、やはりどうしても”一眼レフ”メーカーのイメージが強すぎますね。
    両社メーカー自身手を尽くし努力していますが、キヤノンのように各種ミラーレスをラインに揃えてかつそれがしっかり売れていても少し下になってしまいますし。
    一眼レフカメラや、総合順位の人気であればこうはならなかったんじゃないでしょうか。
    ところでシグマはどこでしょう?

    返信
  • 匿名 より:
    2020年10月7日 07:20

    各カメラメーカーの講座受けに行ったけど、ニコンは制度が10年前というかユーザーの利便性を考慮してなかった。(講座自信や講師はよかったけど)
    それ以降嫌いなメーカーになりました

    返信
  • M爺 より:
    2020年10月7日 18:42

    ある写真展での出来事、『この作品どんなカメラで撮ったの?』『フジのX-T2だけど!』『あっそう〜、一眼レフじゃないんだ〜』という蔑視の言葉。まだまだアマチュアの中には一眼レフの方がワンランク上のカメラであるという迷信を信じている輩が多いと思われます。だからNやCがミラーレスでは上位に入らないのではないでしょうか

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー