MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. デジカメ世界シェア キヤノン圧倒的シェアを獲得

デジカメ世界シェア キヤノン圧倒的シェアを獲得

2023 9/05
カメラ業界・市場動向
キヤノン ソニー ニコン パナソニック 富士フイルム 統計
2023年9月5日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2022年デジカメ世界シェア

日本経済新聞が公表している市場シェアで、デジタルカメラの2022年のメーカ別シェアが掲載されています。どのようなシェアになっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

    キヤノン46.5%+0.7
    ソニー26.1%-0.9
    ニコン11.7%+0.4
    富士フイルム5.8%-0.1
    パナソニック4.2%-0.2
     
    記事元

    さてデジカメの世界シェアによれば、キヤノンは依然としておよそ半数のシェアを占めて圧倒的なトップに立っていることがわかります。これはデジカメ販売シェアなので一眼レフや廉価なコンパクトデジタルカメラの販売数も含まれていることも理由の一つになっているのかもしれません。2021年のシェアと比較して+0.7%とわずかですがシェアも上昇しています。

    ソニーは前年比で-0.9%ということですが、それでも26.1%のシェアがあり、多くのシェアを得ていることがわかります。

    ニコンは、恐らくNikon Z 9の効果で+0.4%のシェア増加となっていますが、全体的なシェアでは10%強ということで、以前のようにはシェアを得られていないことがわかります。これは廉価なカメラの販売を取りやめて高付加価値で高価格な商品にシフトしていますので、仕方がないのかもしれませんね。

    2023年はキヤノンは廉価なAPS-Cミラーレスを多数投入していますし、ニコンはZ 8を発売しています。そしてNikon Z fの発売もあるかもしれません。どれだけシェアが獲得できるのか来年の発表が楽しみですね。

    さらにこれ以外にもカメラの統計に関する最新情報はこちらに

      Twitterいいねとリツイートのお願い

      記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
      よろしくお願いいたします。

      ミラーレスカメラ情報Twitter
      @Nikon1Blog

      カメラ業界・市場動向
      キヤノン ソニー ニコン パナソニック 富士フイルム 統計

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      Follow @Nikon1Blog
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      • 富士フイルム X-T5の現在の納期を調査 続く供給不足
      • ソニー ドローン搭載に適したレンズ交換式業務用カメラを発売

      関連記事

      • INSTAX MINI 99
        富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
        2025年5月11日
      • tariff tax kanzei
        関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
        2025年5月5日
      • EOS R7
        キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
        2025年4月27日
      • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
        2025年4月24日
      • tariff tax kanzei
        米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
        2025年4月22日
      • SONY alpha
        TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
        2025年4月21日
      • SONY alpha
        デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
        2025年4月17日
      • Nikon Z5II
        米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
        2025年4月14日

      コメント

      コメント一覧 (4件)

      • CanonX50 より:
        2023年9月5日 18:11

        出荷台数の減少が前年比-15.2%なのでニコンの出荷台数も前年比で見ればマイナスですね。
        すべてのメーカーが台数比で見ればマイナスですがソニーが一番落ち込みが激しいです。
        世界規模で見るとV-log向けが思ったほ売れず減少傾向なのかもしれません。
        Z9はニコンの出荷台数に占める割合は5%程度なのでフラグシップとしては
        売れていると思います。

        返信
      • 1toZ より:
        2023年9月5日 20:07

        コンデジとフラッグシップ機では単価が数十倍違う状況で、台数ベースのシェアにどれだけ意味があるのでしょうか?
        金額ベースシェアも集計して公開した方が良いかと思います。

        返信
      • ニコンZ世代 より:
        2023年9月5日 23:15

        コンデジも含まれているんですね。
        4月頃に出ていた、交換レンズのメーカー別シェアおよびマウント別シェアに関する記事の内容と比較しても、納得の数値です。

        ただパナソニックの数値が気になりますね。
        LUMIXシリーズはフルサイズ・マイクロフォーサーズ・コンデジと多岐に渡りますが、それらをひっくるめてもここまで低いとは知りませんでした。
        種類を減らしているニコンと供給不足が問題となっている富士フイルムより低いのは正直意外です。
        8Kに関する言及もあって何かと気を揉んでしまいますが、なんとか頑張って欲しいです。

        返信
      • toka413 より:
        2023年9月6日 10:40

        22年はソニーは販売休止等もあったので、かなり販売を減らした点、キャノンは一眼レフで強く、100/720~150/720=13.9%~20.8%はシェアを取っている点には注意が必要だと思われます。しかし、ソニーは23年はコンパクトも販売終了をふやし、ZV新型もどうかな? αも機種を増やし続けてはいるけどなあ感は個人的にはあって、23年はどうなるでしょうか? 今回はCIPAの数字とも差があって気になります。

        返信

      1toZ へ返信する コメントをキャンセル

      ブログ内検索
      お知らせツイート始めました
      ミラーレスカメラ情報
      @Nikon1Blog

      更新お知らせツイート始めました
      カテゴリー
      • その他
      • カメラ業界・市場動向
      • コラム
      • ニュース
      • レビュー・製品情報
      • 新製品の噂
      • 未分類
      • 販売・価格情報
      メーカ別リンク
      • ニコン
      • キヤノン
      • ソニー
      • 富士フイルム
      • OMデジタル
      • パナソニック
      • シグマ
      • タムロン
      最近の投稿
      • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
      • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
      • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
      • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
      • ホーム
      • プライバシーポリシー /利用規約
      • お知らせ

      © ミラーレスカメラ情報.

      当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー