MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. シグマ “反応よければフルサイズ検討” ニコンの発売条件は認識せず

シグマ “反応よければフルサイズ検討” ニコンの発売条件は認識せず

2023 2/25
カメラ業界・市場動向
シグマ レンズ
2023年2月25日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

シグマへのインタビュー

シグマへのインタビュー記事が掲載されています。そこではZマウントレンズに関する興味深い内容がありましたので紹介しようと思います。

それでは記事を見てみましょう。

  • Zマウント用レンズについて
    • Zマウントユーザから要望があったことは認識していた
    • 様々な問題があったが発売することができた
  • レンズの戦略は?
    • ニコンユーザからの反応をまっている
    • 反応がよければレンズの開発を検討することになる
  • なぜAPS-Cレンズなのか
    • ニコンユーザにとってベストは何か慎重に検討した
    • APS-Cのラインナップは充実しておらずチャンスと思った
  • フルサイズのユーザのほうが安定しているのでは
    • フルサイズへの対応ができればいいが当面そのつもりはない
  • ニコンはニコンのレンズと競合しないことを条件にしていると言われているが?
    • そのような認識はない
    • 今回の3本のレンズは自分たちで決めた
    • ニコンの戦略はわからない

さて、記事によれば今回、シグマがAPS-C用のレンズを発売したのは、ニコンのZマウント用レンズは、APS-C用レンズのラインナップが充実していなかったので、そこがチャンスだと思ったとしています。

そしてフルサイズのユーザのほうが安定的にレンズを購入してくれるのではないかということに関しては、対応できればいいが、当面そのつもりはないとしています。

Zマウントのライセンス問題について

これまでの噂によれば、ニコンはニコンの発売する、または発売しようとするレンズと競合しない範囲でサードパーティメーカにニコン用のレンズを発売することを認めるようだとしていました。

あわせて読みたい
ニコンのレンズ戦略の噂 競合レンズのサードパーティレンズは認めず?? ニコンのレンズ戦略 ニコンかどのレンズであればサードパーティ製レンズの発売を許可しているのか?そんな記事が掲載されています。面白い記事ですので紹介したいと思い...

実際にニコン以外が発売しているZマウント用のAFレンズについては、注意書きとしてニコンによるライセンス契約のもとに発売しているという旨の記述がされています。今回のシグマレンズについても同様の記述があります。

これは逆にいうとニコンとライセンス契約を結ばないと何らかの問題がある可能性があり、このことはニコンにとっては他社が発売するZマウント向けのレンズをコントロールすることができるのではないかと考えられていました。

しかし、今回のインタビュー記事によれば、シグマはそのような認識はなく自分たちの選択としてAPS-C用レンズ3本を発売したとしています。

ただ、もし実際に噂が正しかったとしても、このことを公にわざわざ言う必要はないですし、恐らく契約には契約内容については公にしないということも記述されているはずですから、シグマとしても言えないという可能性も考えられそうです。

従って今回のレンズの発売が成功したとしても、実際にフルサイズのレンズに期待できるかというのは微妙なところなのかもしれませんが、ユーザとしては廉価で高性能なレンズに期待してしまいますね。発売されるといいなと思います。

(記事元)https://phototrend.fr/2023/02/sigma-cpplus-2023-interview-kazuto-yamaki-nikon-z/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
シグマ レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 50mm F/1.4 DG DN Artレビュー "高額だが優れたレンズ"
  • シグマ "フルサイズFoveon開発は継続 来年の発売を目指したい"

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • たまお より:
    2023年2月25日 11:26

    まぁ、まずは「シグマがZで出た」という事実が大切ですからね。
    過去のいきさつからして、お互いに相当神経は使っているでしょうけど。
    タムロンとNikonは、それなりに提携も進んでいて、新型レンズやOEMレンズも出ています。シグマにも期待ですね。

    返信
  • タロウカジャ より:
    2023年2月26日 00:23

    過ってのオーディオ中堅メーカーが、今日ほとんど消滅した様にカメラ関連の中堅メーカーも同じ境遇にあると思います。
    既にコンパクトカメラのユーザーは大部分の方がスマホに移行した現在、関係各社は有力メーカーと連携協力して製品開発発売をして行かなければならないと思います。

    返信
  • toka413 より:
    2023年2月28日 06:52

    おっしゃる通りライセンスが必要、特許上問題のある状況であれば、ニコンがコントロール可能なので、あまりシグマの言うことを真に受けても感は出てきますよね。また、コントロールがないのであれば、今回のシグマの行動はインタビュアーの言うところのフルサイズ用を出さずとは消極的すぎる、という感じのへの答がまたちょっとなあ感(残念感)ありですし。コントロールがないというところでは、シグマには24-70mmや60-600mm辺りや50mmを、タムロンには150-500mm、50-400mm辺りを出してもらえればすっきりするわけですが。

    返信
  • 山田晴三 より:
    2025年1月28日 22:34

    ニコンユーザーですがソニーにしとけば良かったと後悔中。損を覚悟でニコンからソニーへの乗り換えを真剣に考えています。というのはソニーの方がレンズの選択肢がサードパーティにまで大きく広がるので魅力的だからです。ニコンよサヨウナラ。シグマの明るいレンズを使えるソニーカメラを使っている自分を想像するのが楽しいです。

    返信

たまお へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー