MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. Nikon Z 9 2022年Q1 プロ向けミラーレス市場で米国トップシェア獲得

Nikon Z 9 2022年Q1 プロ向けミラーレス市場で米国トップシェア獲得

2022 5/19
カメラ業界・市場動向
Z9 ニコン ランキング
2022年5月19日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!
Nikon Z 9

Nikon Z 9プロフェショナルミラーレスカメラ市場でトップシェア

Nikon Z 9が、2022年第1四半期のプロフェッショナルフルサイズミラーレスカメラのトップセラーとなった

NPDグループの市場データによれば、Nikon Z 9がプロフェッショナル向けフルサイズミラーレスカメラとして2022年第1四半期の最も売れたカメラであることがわかった。

このデータは、今年の最初の3ヶ月間の平均価格が5000ドル以上のフルサイズミラーレスカメラのアメリカでの販売数を比較したものを基にしている。Nikon Z 9は、このセグメントで57%のシェアを獲得しており、ニコンには機材に妥協しないハイアマチュア、プロフェッショナルのニーズに真摯に耳を傾ける能力があることを証明している。

米国ニコンWebサイト

米国ニコンが、Nikon Z 9が米国のプロフェッショナルフルサイズミラーレスカメラ市場でトップシェアを獲得したと発表しています。

これはアメリカのNPDという市場リサーチ会社の資料を基にしているもののようで、内容的には平均価格が5000ドル以上のセグメントにおいてNikon Z 9が57%のシェアを獲得したとしています。価格が高い=プロフェッショナル向けというわけではありませんが、概ねそのような傾向であることは確かではありますが、このあたりの違いは理解しておく必要があるかもしれません。

プレスリリースではその後に、Nikon Z 9はクリエイティブ業界を席巻、大成功、ニコンにとってここ10年で最も重要な意味を持つカメラ、DPReviewではカメラ・オブ・ザ・イヤーを獲得し、リーターズチョイス・アワードで史上最高得点の94%のスコアを獲得しているなど褒め言葉が続いています(自画自賛?)。

待ち受けるキヤノンのフラッグシップ

とはいえ、ライバルとなるキヤノンはまだEOS R1を発売していません。EOS R3は準フラッグシップモデルと位置づけられているため、まだ手を出さずにR1が発売されてから購入したいという人も多いと思います。さらにEOS R3は国内で在庫がまったくない状況で簡単に手に入ることは難しい状況です。Nikon Z 9はたまにヨドバシカメラのランキングなどで上位に顔をだしていますので、それなりに供給はあるようですが、EOS R3はそもそも供給量が圧倒的に少ないのではないかと思いますね。このことも、フラッグシップモデルでNikon Z 9が売れている理由の一つになっていると思います。

また、キヤノンはソニーのα1やNikon Z 9をじっくりと観察し、研究してからR1を発売することになりますので、性能的にはZ 9に近いかそれ以上の製品を出してくることは間違いないと思います。そうすると、今度は既存のキヤノンユーザがR1を購入するだろうことは目に見えていますので、そのときにシェアがどうなるかが本当の勝負になるだろうと思いますね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
Z9 ニコン ランキング
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X-H2Sの被写体追尾性能に関する情報が流出??
  • Nikon Z 9 カメラグランプリ2022大賞を受賞 次点はEOS R3

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ガンキャノン より:
    2022年5月19日 21:49

    1DXmk3ユーザーですが、R1が発売されればすんなり移行できるかというと…
    1DXmk3よりも大幅に値上げされて100万円近くなりそうで心配です。
    R3よりも安い上に魅力的な超望遠がラインナップされ始めたニコンZ9のシェアが
    プロモデルの過半数を占めているのは当然の結果ではないでしょうか?
    EFヨンニッパ3型にテレコン光学系とRFマウントアダプターを追加しただけに見える
    RF800mmF5.6Lが200万円オーバーのとんでもない値付けになっていて
    Z800mmF6.3が1/3段暗いとはいえ80万円を切っていて画質も高評価なのと比べると
    マウント替えもありかと真剣に悩んでいます。

    フラッグシップモデルで半分以上のシェアを獲得したのは当然の結果かと。

    返信
  • toka413 より:
    2022年5月20日 20:39

    R1がどのようなスペックで出てくるか、見当もつかないですが、画素数アップとやはり縦グリ一体型なんだろうなあというぐらいは予想がつきます。それに対してニコンがZ9ジュニアで縦グリ一体型でなく、画素数もそれほど落とさずで、本当にジュニアだと思えるものを50万円ぐらいで出したら(キャノンR5より上の値段をつける気ならそれぐらいはあり得る? あれ、ドルでは5000超えないか、、、)、R1の半額ぐらい?でもあるし(R3より安いし)、シェア他で当然のように勝てるような気も(キャノンはR5で十分稼いでいるでしょうが)。まあ買えない者の個人的感想ですが、とにかくニコンの次機種(準フラッグシップ?)の方が興味を引きます(個人的には)。
     しかし、視線入力の評判他どうなんでしょう。キャノンが今後、視線入力をどのように展開していくのかは興味があります。

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー