レビュー・製品情報– category –
-
ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.4を正式発表 非S-Lineの大口径単焦点
NIKKOR Z 35mm f/1.4を正式発表 ニコンが新レンズとなるNIKKOR Z 35mm f/1.4を正式発表しました。どのようなレンズなのかみてみましょう。 型式ニコン Z マウント焦点距... -
PENTAX 17はハーフフレームは意見が分かれるが良いフィルムカメラ入門機
PENTAX 17レビュー PENTAX 17のレビューが掲載されています。フィルムカメラの新製品PENTAX 17はどのように評価されているのでしょうか? PENTAX 17について考えるとき... -
シグマ APS-C RFマウント用18-50mm F2.8 DC DNの発売日を告知
シグマ 18-50mm f/2.8のRFマウントバージョンを正式発表 シグマがSIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|ContemporaryのRFマウント版の発売日が決定したと伝えています。 SIGMA 18-... -
Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーはニコンの設計/開発と判明
Nikon Z 6IIIのセンサーはやはりニコン開発か Nikon Z 6IIIのセンサーはどこが設計、開発したものなのかということが話題になっています。一部での情報でニコンが独自に... -
シグマ 23mm F1.4 DC DNは性能のバランスが取れコスパの高いレンズ
23mm F1.4 DC DNレビュー シグマの23mm F1.4 DC DN | Contemporaryはどのように評価されているのでしょうか?23mm F1.4 DC DN | Contemporaryに関するレビューをみてみ... -
Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーはどのような仕組みなのか!?
Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーとは何か Nikon Z 6IIIに世界で初めて搭載された部分積層型センサーについて、海外でもどのような仕組みなのか話題になっています。実... -
シグマ Eマウント用レンズ5本の新ファーム公開 α9 IIIの120コマ/秒に対応
シグマ レンズ5本の新ファームを公開 シグマがEマウント用レンズ5法の新ファームを公開しています。どのような修正内容となっているのでしょうか? 【対象製品・公開フ... -
ソニー α9 III新ファームを公開 f/18以上で露出が不適切になる事象を改善
ソニー α9 IIIの新ファーム Ver. 2.01公開日:2024-06-20※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください ・F値が18以上の小絞りでの連続... -
Nikon Z 6IIIは同クラス帯のカメラの最後尾から先頭に移動させた
Nikon Z 6IIIの初期レビュー 部分積層型センサーを搭載したカメラとして話題になっているNikon Z 6IIIですが、その性能はどのように評価されているのでしょうか?見てみ... -
LUMIX S9 担当者インタビュー なぜLUMIX S9を開発したのか??
LUMIX S9の開発経緯 なぜパナソニックはLUMIX S9を開発し発売したのか。そのような疑問に答える内容のインタビュー記事が掲載されています。なぜS9を発売することになっ...