レビュー・製品情報– category –
-
Nikon Z 6IIIの部分積層センサーに懐疑的だったが実写したら考え方が払拭された
Nikon Z 6IIIレビュー Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーに対して懐疑的というレビュアーが実際にNikon Z 6IIIを使用して撮影した結果、どのような感想を持つことになっ... -
ソニーα7S IIIの新ファームを公開 動作安定性を向上
α7S IIIの新ファーム公開 Ver. 3.02公開日:2024-07-24 動作安定性を改善しました。 ソニーがα7S IIIの新ファームを公開しました。修正内容は動作安定性の向上で、その... -
EOS R5 Mark IIで知っておくべきコトと仕様のファクトチェック
EOS R5 Mark IIのファクトチェック EOS R5 Mark IIについて知っておかなければならないこと、そしてファクトチェックがされています。一部の仕様に記述の間違いがあり混... -
EOS R1とEOS R3はどちらが優れ、どちらを選択するべきか
EOS R1とEOS R3のどちらが優れているか EOS R1とEOS R3のどちらが優れているのでしょうか?記事では、それぞれの性能ごとに違いを説明し、最終的な結論を導き出していま... -
富士フイルムのカメラは新ファームごとにAF性能が悪化している可能性!?
富士フイルムのカメラはバージョンアップするとAFが劣化する? 富士フイルムのカメラは新ファームを適用するたびにAFの性能が劣化する可能性があると指摘されています。... -
EOS R5 Mark IIは大きな進化がなく愛好家向けのカメラとしては高すぎる
EOS R5 Mark IIの価格設定はひどすぎる? 先日発表されたEOS R5 Mark IIですが、その価格設定が高すぎるのではないかという評価があるようです。その機能とともにどのよ... -
7Artisans フルサイズ用AF 85mm F1.8レンズを発表 約4万7000円
7Artisansが85mm f/1.8レンズを正式発表 AF 85mm F1.8 マウント FE 絞り値 f/1.8-16 重量 437.5g サイズ 72mm×96mm 絞りリング オート/マニュアル レンズ構成 7... -
タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは非常にコスパよいレンズ
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDレビュー タムロンの150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDのレビュー記事が掲載されています。このレンズはどのように評価されているのでし... -
EOS R1のサンプル画像が多数公開 バスケの試合を撮影 RAWもあります
EOS R1のサンプル画像を公開 いまもっとも気になるカメラの一つであるEOS R1の編集前のサンプル画像が公開されています。皆さんはサンプル画像をみてどう思うでしょうか... -
Nikon Z6IIIでのダイナミックレンジ低下は部分積層センサーではなくEXPEED 7が原因だった!?
Nikon Z 6IIIのダイナミックレンジ低下問題 Nikon Z 6IIIのダイナミックレンジが低いという問題は、ひょっとしたら部分積層型イメージセンサーとは無関係の可能性がある...