RF35mm F1.4 L VCMレビュー
キヤノンの意欲的なレンズであるRF35mm F1.4 L VCMはどのように評価されているのでしょうか?
- 歪み
- RAWでは4%弱の樽形歪みがあり、酷い値ではないが、35mmの単焦点レンズとしては印象的ではない
- 画像の自動補正により適切に処理される
- 口径食
- 補正されていない場合、f/1.4で3.5EVを超える大きな周辺減光がある
- これはこのカテゴリの通常のスケールを超えるものだ
- f/2まで絞ると軽減されるが許容レベルになるのはf/4以降だろう
- 解像度
- 中央部はf/1.4ですでに優れていて、f/2からf/4の範囲でセンサー解像度を超えている
- 四隅は当然ながらf/1.4ではそれほどシャープではないが良好だ。f/2以降で非常に良好なレベルまで上がる
- ボケ
- 焦点が当たっていない光源は、適度に広角な単焦点としては非常にキレイに描画されている
- 玉ボケの内側の領域は比較的キレイで、非球面要素によりわずかにオニオンリング状になる
RF35mm F1.4 L VCMの性能を一つの数値で要約するのは少し難しい。画質のシャープさが最も重要な場合、このレンズは間違いなくお勧めだ。f/1.4でもすでにシャープで、f/2からf/8にかけてまさに素晴らしい解像力を発揮する。またフレアにも強く、自動補正によって光学的な歪みや口径食も適切に補正される。ただし、この高い画質を実現するには、レンズのデジタル補正に大きく依存しているのはやや残念だ。この1500ドルの高価なレンズにしては望ましいことではないかもしれない。このデジタル補正では軸上色収差の高さは改善されず、マニュアルフォーカス時に焦点移動も若干気になる点がある。ボケの品質はこのタイプのレンズにしては良好だ。
製造品質に関してはLシリーズのレンズにふさわしい仕上がりだ。他のLレンズと同様に、外装はハイクオリティなエンジニアリングプラスティックで構成されている。操作リングは滑らかに動き、もちろん耐候性も備えている。新開発のボイスコイルモーターにキヤノンは注目を集めているが、超高速で静音性に優れているのは、このクラスのレンズに求められる当たり前の性能だ。ただし、レンズを振ると若干の”かたつき”を感じるのが気になる点かもしれない。しかし、この種のAFモーターではよくあることだ。ビデオグラファーにとっては、フォーカスブリージングの少なさも重要な要素だ。
キヤノンの場合、RFマウントで超大口径の35mmレンズを求めるなら、これが唯一の選択肢となる。サードパーティ製の代替レンズはない。キヤノンのLレンズが手に入れることができるのであれば、わずかな懸念はさほど重要ではなく、RF35mm F1.4 L VCMは非常に魅力的なレンズと言えるだろう。
キヤノン税があるが代替がない
RF35mm F1.4 L VCMのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分になりますので詳細は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
記事をみると、RF35mm F1.4 L VCMはプロフェッショナルを対象にしており、価格が高いのも理解できるとしています。しかし、オートフォーカス可能な大口径のフルサイズ用レンズはキヤノンからしか発売されていないため、これは「Canon tax」だと表現されていますね。いまはキヤノンはサードパーティレンズメーカにフルサイズ用レンズの販売を認めていないようですので、他に選択肢はありません。
RF35mm F1.4 L VCMは記事執筆時点の最安値は23万円になっており、国内でもかなり価格が高いレンズの一つです。
さて、レビューでは画質は素晴らしくフォーカスブリージングも最小限で、マニュアル撮影も非常にスムーズで正確だとしています。ただ画質の一部はデジタル補正に頼っていることが、このような高価格なレンズとしては少し残念ということのようですね。また手振れ補正機能がないことも指摘されていますが、この焦点距離ならボディ内手ぶれ補正があれば問題ないのかもしれません。
さらに「EOS R5 Mark IIとNikon Z 8の画質対決 積層型センサー搭載の両機種の性能を比較」ではR5 IIとZ 8の画質の比較について詳しくお伝えします。
画角(水平・垂直・対角線) | 54°00’・38°00’・63°00′ |
---|---|
レンズ構成 | 11群14枚 |
絞り羽根枚数 | 11枚 |
最小絞り | 16 |
最短撮影距離 | 0.28m |
最大撮影倍率 | 0.18倍 |
フィルター径 | Φ67mm(前部)、シートタイプのフィルターを装着可能(後部) |
最大径×長さ | 約76.5(幅)×99.3mm |
質量 | 約555g |
MTF曲線
レンズ構成図
(記事元)OpticalLimits
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願
- キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か
- キヤノンRF50mm F1.4 L VCMの供給不足を告知 通常より時間がかかる可能性
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- キヤノンのRF200-500mmはf/4ではなくf/5.6になるという噂が急浮上
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
コメント
コメント一覧 (2件)
レンズ構成、絞り径などから金の掛かったレンズですね。
周辺光量落ちが大きいのは軽量化のため前玉径を小さくする
設計のためで歪曲も同様かもしれません。
前群を凸にし中間のレンズ群を小径にすれば周辺光量の劣化と
歪曲は少なくなりまた軽量化も可能ですが光路が細くなり
解像度は低下しデジタル補正に頼ることになります。
キヤノンは解像度に対し光学的には妥協はしたくないようです。
※光学設計のプロではないので誤りもあるかもしれません。
あくまでレンズ構成から光路を見た感想です。
そう言えば、ニコンの50mmF1.4が8〜9月に発表ないしは発売されると以前記事を読んだが、どうなってんだろ
キヤノンは35mmでもこの高さならば50mmでF1.4で出しても安くはならないだろうな
早くRFマウントでEマウントで出てる50mmF1.4使ってみたいわ
別に単焦点ならばタムロンでも良いけどさ
タムロンも来年度辺りは単焦点レンズの1本は出しても良いんじゃないのかな