Nikon Z 6IIIを分解してみた
Nikon Z6IIIを分解してみたという動画が公開されています。完全に分解されてしまっているわけですが、これは元に戻すことはできるのでしょうか?
案外簡単だった
動画では、Nikon Z6IIIが分解される様子が撮影されていることがわかります。次々とネジを見つけて分解していく様子は圧巻ですが、動画でも撮影しておかないと元に戻せなさそうです。
この動画の提供者はフィルターなどを販売しているショップで、店で修理サービスや清掃サービスを行っており、その一環で製品を分解して調べているものと思われます。
動画では、ネジや部品の数が多いことをのぞけばNikon Z7と多少似ていて、比較的簡単に分解できるとしています。最近は製品を自分で修理できる権利などが求められています。カメラやスマホなどの精密機器の場合は、どこまで自分で修理をする権利が認められるのか、また企業が対応しなければならない範囲など気になりますね。
もちろん案外簡単にできたというのは経験者だからできることで、決して真似してはいけません・・・。
さらに「【写真あり】ネットで話題のパリ五輪サーフィンのキセキの写真はNikon Z 9で撮影されていた」では、ネットで話題になった写真について詳しくお伝えします。
(記事元)KOLARI
ニコンの最新ニュース!
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRはニコンがAPS-Cを強化する姿勢の表れだ
- ニコンのAPS-Cレンズ2本発表は、Nikon D500後継投入の布石か?
- ニコン APS-Cマクロ NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを正式発表
- ニコンインタビュー:ZRへの反応は好意的 サードレンズ拡充はポジティブ
- Nikon ZRに供給不足の告知 想定以上の注文で届けるまで時間がかかる恐れ
- 人気ブランド「レイバン」のエシロール・ルックスオティカがニコンの筆頭株主に
- Z7III登場の可能性は? 登場しない理由 登場したら仕様はどうなる?
コメント
コメント一覧 (0件)
この方はメンテナンス、修理等に関わるプロでしょう。
かなり手慣れた様子で既にメンテナンスマニュアルを持っていると思われます。
排熱構造はよく分かりませんが背面のシールドが二重になっていてよく考えられた
構造に見えます。