MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 6月から続く中国の歴史的豪雨 カメラメーカにも影響の可能性??

6月から続く中国の歴史的豪雨 カメラメーカにも影響の可能性??

2020 7/23
カメラ業界・市場動向
2020年7月23日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

6月から断続的に続く大雨で、中国の長江中流にある世界最大級の三峡ダムの水位が上昇している。長江流域では大雨により400以上の河川で洪水が起き、200万人以上が避難するなど被害が拡大している。当局は警戒を強めている。

6月から続く大雨の影響で、三峡ダムでは下流域で河川の氾濫などを避けるために貯水量を増やしている。同ダムの制限水位(145メートル)を上回る状況が6月中旬ごろから続いたため、6月末には今年初めて放水を実施した。

その後も断続的に1秒あたり3万立方メートル程度の放水を続けてきたが、7月中旬には同2万立方メートル弱まで減らした。その後も大雨は続き、武漢市などの下流域では浸水や土砂崩れなどの水害が拡大。三峡ダムの貯水量も再び上昇している。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61859030S0A720C2FF8000/

中国で歴史的豪雨

日本経済新聞が中国での豪雨について報告しています。

記事によれば、中国の長江上流域でかなりの豪雨が続いているとしています。今は日本では新型コロナウィルスの報道ばかりなので海外の報道というのはあまり目に入らない状況ですが、もし平時だったらかなり話題になったニュースになっていただろうと思います。

豪雨は6月初めから降り始め、7月に入った今でもかなりの雨が降っているそうです。そのため長江川中流にある三峡ダムの水位はかなり上昇していて、緊急放水までも実施しているそうです。そのため、ダムの下流ではかなりの広い範囲で河川が氾濫しているようで、上記の記事によれば400以上の河川で氾濫がおき、200万人が非難している状態だとしています。

そして、別に記事によれば主に長江流域では27省・自治区・直轄市などで約3800万人の人が被災し、経済的損失は1兆円以上あったとしています。日本の人口の約三分の一の人が被災しているという計算になり、とてつもない被害がでていることがわかりますね。桁が違います。

カメラメーカに影響が?

外国の豪雨なんて日本には関係ないじゃんと思うかもしれませんが、実際にはかなりの影響がでる可能性も考えられるかもしれません。

中国では夏の雨季にほぼ毎年洪水が発生しているが、サプライチェーン阻害の影響は米国にも及ぶ。

武漢やその周辺地域から使い捨ての実験用白衣といった製品を調達している米医療用品卸業者Dealmedのマイケル・アインホーン社長は「1週間以上も製品の発送ができていない。これはわれわれのビジネスではとても長い期間だ」と説明。遅れはさらに2─3週間続く可能性があると述べた。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc617021eee0fd0fe206cdf0092fdff06a326e9

新型コロナウィルスが発生したと言われている武漢は長江の上流に位置するわけですが、この武漢も洪水の氾濫に巻き込まれているようです。そのため上記の記事にように、武漢周辺の工場からの製品の供給に遅れが発生している状況だとしています。

この記事ではカメラに関する工場ではありませんが、もしカメラメーカに部品を供給しているサプライチェーンに組み込まれている工場が洪水の氾濫により操業が停止してしまったり、供給量が少なくなってしまうと、また新型コロナ時のようにカメラ生産に問題が発生する可能性がでてきてしまいます。いまでも新型コロナウィルスの影響が残っている可能性が高いにもかかわらず、さらに他の不安要素がでてくるとなると本当に心配になりますね。

中国にとっては新型コロナウィルスと豪雨でダブルパンチの状況になっているわけですが、部品の供給を受けている日本の各企業もダブルパンチというような状況になる可能性があります。

またこれだけの洪水があると農作物にも影響がでることは確実で、多くの食料を中国から輸入している日本は、食料についても問題を抱える可能性がありますので心配になりますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 来月もRFマウント製品を発表?? APS-Cミラーレスかシネマカメラか??
  • オリンパス E-M10 Mark IVを近日発表?? 仕様も流出 最後のオリンパス機になるか

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー