EOS R6 Mark IIIの予想される価格
EOS R6 Mark IIIの価格の予想が公開されています。この記事ではR6 Mark IIIの予想される価格について詳しくお伝えします。
EOS R6 Mark IIIの価格はまだ発表されておらず、私たちはその正式な発表を待っている。しかし、これまでのR6シリーズの価格設定や、同等クラスの製品、上位モデルの現在の価格などから非常に正確な予測が可能だ。これらすべての要素を考慮すれば、価格の正確な数字、あるいは少なくとも想定される価格帯が見えてくる。
EOS R6 Mark IIは2022年11月に発表され、ボディ単体の価格は2499ドルとキヤノンUSAにより確認されている。一方、現在のEOS R5は3199ドルで販売されている。EOS R5 Mark IIはこれよりもさらに高い価格帯で登場したが、ここでは比較対象外とする。
EOS R6 Mark IIIは約3000万画素のセンサーが搭載される予定で、カメラの基本的な仕様が大幅に強化されている。しかし、価格が3100ドル、あるいは3000ドルでも設定された場合、より高解像度センサーと高級なボディを持つEOS R5を選択する人が多くなる可能性がある。
最近のキヤノンの価格設定の傾向を見ると、EOS R5からEOS R5 Mark IIでは400ドルの値上がりがあった。EOS R5 Mark IIには積層型CMOSセンサーや大幅な機能向上が含まれている。
現在の競合機種を見ると、Nikon Z6 Mark IIIは2450万画素の部分積層型CMOSセンサーを搭載し、6K 60pのN-RAW録画に対応しつつ、価格は2497ドルで登場した。同様にα7 Vの価格も2799ドル~3000ドル程度になると予想されている。
これらの要因をすべて踏まえると、EOS R6 Mark IIIは3000万~3200万画素のフルサイズ裏面照射型センサーを搭載し、プロフェッショナル向けの機能を備えて登場する場合、価格は2799ドル~2899ドルになると自信を持って予測できる。
この価格帯はEOS R5からEOS R5 Mark IIで見られたような400ドルの価格上昇と一致しており、EOS R6 Mark IIIの市場競争力を保つための適正な価格と言えるだろう。
日本価格は40万円前後か
EOS R6 Mark IIIの価格はどの程度になる可能性があるのか、NewCameraさんが伝えています。記事では、EOS R6 Mark IIIの価格について、キヤノンの上位モデルや下位モデル、他のメーカーの競合カメラの価格から判断することは簡単だとしています。
EOS R5との価格差から判断するのが最も分かりやすいようで、EOS R5を基準として、EOS R6 Mark IIなど様々な価格差から想定すると、だいたいドルでは2799ドルから2899ドルになるだろうとしています。日本円では39万円から40万5000円の間に収まるだろうと予測しています。
日本国内ではEOS R6 Mark IIの売り出し価格は35万6000円でしたので、価格は5万円前後の値上げになるだろうと予測していることがわかります。EOS R6 Mark IIの頃はまだ超円安ということではなかったと思うので、円安や様々なエネルギー価格の上昇、インフレなどを考えると妥当な価格かもしれません。
なお、アメリカ国内では2799ドル前後(約41万5000円)になるだろうとしていますが、これは関税が含まれていない価格となっています。基本の関税税率の10%と日本に課される24%の追加関税を合わせると3割ぐらいの値上げになるため、アメリカ国内では50万円かそれ以上で販売される可能性があり、非常に高価なカメラになってしまうことがわかりますね。
ただし、これはあくまで予想であり、さらにNewCameraさんの予想ということで、このぐらいの価格になるのかな程度で考えてください。
- EOS R6 Mark IIIの発売時価格の予想 国内ではR6 IIより5万円ほど値上がり!?
- ヨドバシカメラ売れ筋トップ10 1位は人気のあのカメラ&ソニー好調
- デュアルピクセルCMOS AF IIは期待に応える性能か過酷条件下でテストしてみた
- キヤノン EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム公開停止 不具合の発生で
- キヤノン EOS R全10機種にセキュリティ向上の新ファームを公開
- キヤノン 新レンズの仕様の予想 “白くなく、汎用的、前例ないレンズ”とは何か!?
- 米国でEOSが上位3位を独占 しかし日本のランキングと異なるのはなぜ!?
- キヤノン 年末頃に「これまで見たことがない」ズームレンズを発表か!?
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ソニー6機種TOP10内で絶好調
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング ソニー、キヤノン、ニコンが三つ巴の争い
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 35mm f/1.2 II 2025年内
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0、35mm f/1.2 II、大口径望遠単焦点、旅行用ズーム 2025年9月まで
- 12mm F1.4 DC DN 発売延期?
- リコー
コメント