ライカM12の仕様の噂
ライカM12の仕様の噂が流れ話題になっています。どのような噂なのか、この記事で詳しくお伝えします。
2025年にライカの新世代のカメラM12がついに登場する予定だ。以下は、様々なWeiboからの情報筋に基づいた噂の要約になる。
噂されているライカM12の仕様と主な特徴
- コンパクトなデザイン:M12はM11より約3mm小型化され、携帯性が向上しつつ、ライカの象徴的な美学を維持すると予想されている
- 革新されたファインダー:相反する情報があるが、富士フイルムのX100シリーズに似たハイブリッド光学/電子ファインダー、または完全なEVFに移行する可能性が示唆されている。これはMシリーズにとって大きな変化となるだろう。
- 操作レイアウトの変更:左上にある従来のISOダイヤルがなくなり、シャッターボタン近くに親指で操作するダイヤルが追加されることで、マニュアル操作が強化される可能性がある。
- 背面液晶の強化:3.9インチの大きなタッチ式背面液晶がM11の2.95インチの液晶に取って代わると噂されている。この変更で背面の物理ボタンがほぼ取り除かれ、より洗練されたユーザーインターフェースが提供されるかもしれない
- 手振れ補正:ボディ内手ぶれ補正は期待されていないが、背面液晶やEVFの手振れ補正機能が構図やフォーカスに役立つ可能性がある。
- 価格:M12の販売価格は約1万ドルと予測されており、ライカのラインナップにおけるプレミアム製品としての地位を確立する
これらの噂が真実であれば、M12はMシリーズにおける重要な進化を示し、従来のデザインの要素と現代の技術を融合させることができるだろう。ハイブリッドまたはEVFの導入、大きな背面液晶、更新されたコントロール類は、長年のライカユーザや新規のユーザの両方にとって魅力的に映るだろう。
賑やかなWeibo界隈
ライカのM12の噂が流れています。噂によればファインダーはEVFとOVFのハイブリッドファインダーが搭載される可能性があり、背面液晶が大きなタッチ式液晶になることで、背面にあるボタン類がほとんどなくなる可能性が示唆されているようです。価格は1万ドルということで、記事執筆時点の為替レートで換算すると約150万円ほどになりますね。
ただし、この噂は中国のWeiboで流れている噂で何かしら確かな情報筋からの情報ではないようです。最近は、中国からの情報が非常に多いわけですが、実際の噂なのか、単なる希望なのかわからないことも多く、信頼性は50%ぐらいかなという印象です。
ただし、Nikon Z6IIIのようにかなり早くから的中していた噂が流れていたこともあり、完全に信頼できないというわけでもないのが悩ましいところではありますね。この噂は正しいのでしょうか?
さらに「【検証シリーズ】Nikon Z 6IIIに関して流れていた噂は正しかったのか検証します」ではNikon Z6IIIの噂は正しかったのか詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z9II 2026年2月までに
- 2台の認証登録されたカメラ
- 新シネマレンズラインナップ
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS R50 V 2025年2月末までにある可能性
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot Vシリーズのネオ一眼 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年3月下旬~4月上旬
- 素晴らしいGMレンズ 2025年3月下旬~4月上旬
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月25日
- エキサイティングなカメラ 2025年4月頃
- シグマ
- ツァイス
- 新Otusレンズ 2月25日
(source)MIRRORLESS RUMORS
- ソニーα1 II、α1、α9 IIIの新ファームを公開 いくつかの不具合を改善
- ニコン Nikon Z9新ファーム公開 法人向けリモート撮影機能対応ほか
- ソニー50-150mm f/2.0 GMの全貌が明らかに?画像&仕様が流出 4月23日発表か?
- キヤノン製品、米国で値上げを検討か? 世界価格にも波及の懸念
- ニコン Nikon Z6IIIに鳥認識モードを追加へ 年末までに提供予定
- 富士フイルム 米国での製品予約を一時中止 関税の影響が甚大か!?
- パナソニック LUMIX S9新ファーム公開 録音ゲイン設定の不具合修正ほか
- ソニーのFE 16mm F1.8 Gは非常に小型ながら解像性が高い
- 米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
- 【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
コメント