MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. いま交換レンズは何が売れてる?? ソニー用が圧勝8本がランクイン

いま交換レンズは何が売れてる?? ソニー用が圧勝8本がランクイン

2020 12/12
販売・価格情報
2020年12月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

第1位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第2位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第3位 ソニー FE 20mm F1.8 G
第4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第5位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Eマウント)
第6位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Eマウント)
第7位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
第8位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
第9位 シグマ 85mm F1.4 DG HSM | Art (Eマウント)
第10位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/4241157aca7ef5b1f1730350df771f0f52f55a7b

ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ベストテン公開

CAPA CAMERA WEBがヨドバシカメラの交換レンズ売れ筋ベストテンを公開しています。ランキングの分析など全文は記事元リンクからご覧ください。今回のランキングは11月下期の、11月16日~30日のランキングとなっています。

ランキング的な詳細はおいといて、まずは全体をみてみるとソニー用レンズ圧勝という感じですね。1位から6位までがソニー用のレンズということになります。9位と10位にもソニー用レンズがランクインしていて、じつに10位中8本がソニー用レンズということで、ソニー用のレンズがかなり売れていることがわかりますね。同様に、ソニーのカメラも売れているということなのでしょう。キヤノン、ソニーは、ここから挽回することができるのでしょうか?

対するキヤノン、ニコンは残念ながら1本ずつがランクインする程度にとどまっています。キヤノンは100-500mmの超望遠ズームが7位に、ニコンからは24-200mmの便利ズームが8位に入っているだけです。いかにソニー用レンズが売れているかということがわかる結果になっていますね。

デジタル補正ありきでレンズ設計の自由度が増している?

上位勢の今回のランキングでは、シグマの24-70mm F2.8 DG DNが1位になり、それまで1位を獲得していたタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDがランクダウンしたというのが特徴的な動きかな?という感じです。安いこともあり、タムロンは長らく上位にランクインすることが多かったのですが、今回は4位、5位、6位になり、シグマが1位、そのあとにソニーの純正レンズが2位、3位となっています。ソニー純正のレンズが上位に入るのは珍しいという印象です。

特にタムロンのレンズに関してですが、絶妙な焦点距離や開放絞り値に設定したズームレンズとすることで、比較的に価格を廉価にすることができているようで、あまりの低価格ぶりにびっくりするようなレンズも多いですよね。それだったら純正よりもタムロンのレンズを買おうという人も多くいることはよくわかります。

さらに、どうせカメラを買うなら大口径のレンズが欲しいし、でも安いほうがいいということで、タムロンやシグマレンズありきでソニーのフルサイズミラーレスを購入している人もかなり多いのだと思われますね。レンズと本体の相乗効果で、それぞれが売れているのだと思います。

ミラーレス化で収差のデジタル補正も当たり前になり、いまでは補正ありきのレンズ開発になっているようですね。そのためレンズ設計における光学的な足かせがかなり減ったことで、より廉価な製品を発売できたり、さほど高額でなくとも大口径のレンズが購入できたりとありがたい状況になっています。

補正なしで素晴らしいレンズを作ることができれば、それはそれにこしたことはないのですが、そうなると良いレンズを利用したり、複雑な設計をしたりしてレンズ本体の価格が高くなってしまいます。様々な収差をデジタル補正で修正できれば、それだけ廉価なレンズを発売できることができるわけですが、そのあたりのバランスをどう考えるかというのは難しい問題かもしれませんね。

ただデジタル補正ありきで開発すれば、レンズ設計の足かせが少なくなるレンズを小型軽量、廉価に提供することが可能になり、いまの一般的なユーザにとっては、そちらのほうがありがたいというような感じになっていると思いますね。

その点、キヤノンはLレンズで、ニコンはS-Lineで比較的高額なレンズから拡充しているようですが、その作戦は成功するのでしょうか?ちょっと気になるところです。

[template id=”4241″]

販売・価格情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 来年2月のカメラ展示会CP+ ホール展示中止決定 オンラインのみ開催
  • EOS R6 DxOMarkスコア公開 技術向上もクラスをリードするほどではない

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 匿名 より:
    2020年12月12日 20:07

    ソニー強いですね。
    純正もサードパーティーも売れている。
    やはり、ボディーがたくさん売れているからでしょうね。
    マウント情報開示の効果が効いてる

    囲い込む時代じゃないですな~

    返信
  • mzdog より:
    2020年12月13日 11:01

    もう一度、私は声をあげて言いたい!!!
    キャノン・ソニー以外は単独では商売にならん。

    ニコンはパナかフジとタッグを組むべし!
    ホントはニコパナ同盟がよかったんだろうけど、新しいマウント出しちゃったからなあパナソニック。
    残る選択肢は、ニコフジ同盟しかない!!!

    フジからZマウントのフルサイズ機を出す。
    ニコンのAPS−C機は今後フジ機をベースにつくる、Xマウントで。
    GFXをニコンブランドでも出す。
    それしかないぞ、生き残り。

    返信
    • まじはし より:
      2020年12月15日 00:49

      ニコンは商売にならんけど。フジは単独でもやっていけるでしょ
      だいたい、ニコンにフジが欲しい技術なんてないでしょう

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー