MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. BCN カメラ売れ筋ランキング公開 ニコン Z50、Z 6II圏内 1位はKiss M

BCN カメラ売れ筋ランキング公開 ニコン Z50、Z 6II圏内 1位はKiss M

2020 11/26
販売・価格情報
オリンパス キヤノン ソニー ニコン
2020年11月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

1位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
2位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
4位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
5位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
8位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
9位 α7C ズームレンズキット シルバー ILCE-7CL(S(ソニー)
10位 Z 6II (ニコン)

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/a9ccafc99524c834fedc4c9bcb4868b6516c6333

BCNが11月第二週のミラーレス販売ランキングを公開

BCNがミラーレス一眼カメラのランキングを公開しています。集計期間は11月9日~15日となっています。画像はNikon Z 6IIです。

記事によれば、11月9日~15日のランキングではEOS Kiss Mのダブルズームキットが1位になりました。ネットの一部では、このような中途半端なカメラが売れる理由がわからないと酷評する人もいるようですが、確かに中途半端な部分もありますが全般的に最低限の性能をクリアしていますし、それでいて小型軽量で、価格も性能をみればかなり安いということもありますし、Kissブランドもあることから、とても売れているカメラとなっていますね。ご家庭で子供を撮影するですとか、スナップ写真を撮影するなどといった一般的な撮影では十分な機能がありますし、価格も低価格になっていますので売れるのもわかりますね。全方位的に無難なカメラです。

オリンパスのE-M10 Mark IIIも相変わらず売れています。オリンパスはカメラ事業を売却することがすでに決まっているわけで、今後のカメラ事業に心配する人もいてもおかしくないので、ランキングは下がるのかな?と思ったのですが、そんなことはなくかなり売れていますね。それもそのはずで、ダブルズームキットで5万円を割る価格になりますので、売れるのも理解できるところです。一般的にダブルズームキットで6万円以下になると爆発的に売れる傾向があります。市場の価値観としてはダブルズームキットで6万円ぐらいが適正だと考えられているらしいことがわかります。価格としては安すぎますね。何か他の機能をプラスして、少しでも価格を押し上げたいところだと思います。

フルサイズミラーレスも健闘

そのような中で健闘しているのが、発売されたばかりのα7CとZ 6IIです。BCNはカメラ専門店だけのランキングではなく、より多くの小売店を対象にしているので、より一般的な売上げランキングとなっています。なので低価格な製品が上位にランクインしがちなランキングで、高価格のこれらの商品が9位と10位に入っているのはすごいなと思いますね。

特にニコンに関してはどちらも高価格商品ながら5位と10位にランクインしており、復活傾向なのかな?という印象です。ただし、Z 50に関してはキャッシュバックキャンペーンが実施中で、最大2万円のキャッシュバックがあることを考えると、α6400と同じ程度の競争力があるのかな?という印象です。

今後のランキングはどうなるのでしょうかね?α7CとZ 6IIの次の週のランキングがどうなるのか、ランキングに入り続けるのか、ランキングに入るのは発売直後だけですぐにランク外になってしまうのか興味のあるところです。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
オリンパス キヤノン ソニー ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 来年D880とD580を発売か?? D880はボディ内手振れ補正搭載と噂
  • Nikon Z 6II 売れ行き好調で在庫わずか?? 最安値も下がらず

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 匿名 より:
    2020年11月27日 05:00

    Z 50とZ 6II以外はカラバリ展開があり分けて集計されてるんですよね。
    そう考えるとニコンはもうちょっと頑張らないと厳しいのではと思いますが。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年11月27日 17:53

    EOSR5の供給不足を早く解消してね。
    Z6ⅡはZ6からの買い替えで売れているのか?

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー