MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. デジカメ売れ筋ランキング 1~5位をキヤノンが独占!! D5600は急降下

デジカメ売れ筋ランキング 1~5位をキヤノンが独占!! D5600は急降下

2022 1/15
販売・価格情報
2022年1月15日
当ページには広告が含まれています。
EOS Kiss M2
  • URLをコピーしました!

デジカメ売れ筋ランキング

1 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
2 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
3 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
4 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
5 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
6 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
7 ソニーα6100 ダブルズームレンズキット ブラック
8 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
9 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
10 富士フイルム FUJIFILM X-T30 ズームレンズキット ブラック

-BCNより

BCNがデジカメ売れ筋ランキングを公開しています。ランキングは50位までありますので、あなたの気になるカメラのランキングは記事元リンクからご覧ください。今回の集計期間は1月3日~9日の1週間です。

ランキングでは1位から5位までキヤノンが独占し、キヤノン圧勝という状況になっています。それに続きソニーが6位から8位に3機種がランクインしています。

たぶん半導体不足の影響を受けていないキヤノンがカメラを安定的に供給することができているため、上位を独占している可能性が高いのかなと思います。そして、キヤノンのAPS-Cミラーレスはコスパが高いので人気がでるのも理解できるところです。

キヤノンのあとにソニーが続いていますが、こちらは製品の供給が不足している可能性も考えられると思いますね。それでもE-PL10より上位にランクインしているのはすごいなと思います。

ところで前回のランキングでは上位にランクインしていたNikon D5600ですが、今回のランキングではTOP10に入ることはありませんでした。

あわせて読みたい
デジカメランキング D5600が前週255位から4位へ大復活した理由は?? いま売れているデジカメは何か? 1 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト2 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック3 キヤノン EOS Kiss X10 ダ...

ランキングではD5600ダブルズームキットが23位に、標準ズームキットが27位にランクインしていますが、やはりD5600の一時的なランキングの急上昇は福袋として売られていたからという可能性が高くなってきました。

安定して上位にランクインするkissシリーズ

それではランキングのこれまでの推移をみてみましょう。

この推移グラフをみればわかりますが、やはりキヤノン製品が安定的に上位にランクインしている様子がわかりますね。ソニーは年末に一時的にランキングから姿を消しましたが、これは供給不足が原因と思われます。最近の価格.comをみるとα6400やα6100は在庫が復活している傾向がみられるので、それで年始にかけて復活してきているのかなという印象ですね。このあたりはいずれ調べてみたいと思っています。

それでも寂しいのはニコン製品がまったくTOP10圏内にランクインしていないことでしょうか。Nikon Z fcはまだ供給が不足しているようで在庫不足ですし、Z 50も良いカメラとは思いますが価格が高いのでなかなかランキングの常連にはなりきれません。コスパの高い製品を投入しないと売れないと思いますが、ニコンは利益率の低い商品からは撤退する意向のようですので、今後も上位にランクインするのは難しいのかもしれません。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
EOS Kiss M2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS-1D Xのディスコン確定 一眼レフ継続は明言も不透明な状況か
  • EOS R3レビュー 視線入力AFはランダムに動く被写体は得意ではない

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 1toZ より:
    2022年1月15日 21:02

    ランキング上位常連の特徴は「10万円前後」「ダブルズームキット」「ファインダーあり」「ブラックだけじゃなくてホワイトやシルバーのカラーバリエーションあり」といったところでしょうか?
    E-PL10 はファインダーがありませんがダブルズームキットで価格コム最安値 73,380 円と圧倒的に安いですね。

    ニコンのミラーレスのダブルズームキットというと Z50 になりますが、133,000円で価格競争力が弱いですね。ボディもレンズもワンランク上の作りなのだと思いますが、やはり多くのユーザーは値段をまず見るのでしょうね。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年1月16日 00:13

    低利益率の製品から手を引く判断は正しい側面もあるんでしょうけど、カメラマニアではない一般層からニコンという選択肢を狭めてしまうのはどうか、という気もします。
    ファミリー層はダブルズームキットだけで終わる傾向が強いでしょうけど、例えば子供がそのカメラから興味を持って5年後には買う、なんてこともあるかもしれません。その時の選択肢は同一メーカーの可能性が割と高いんじゃないでしょうか?
    利益率重視だとしても、1機種くらいは廉価モデル(Z30?)があった方がいいように感じます。

    返信
  • パッサー より:
    2022年1月16日 15:53

    儲からないものは作らない。レンズを買わないファミリー層は相手にしない。ニコンの判断は営利企業として極めて正しいと思います。

    返信
  • 1toZ より:
    2022年1月16日 21:21

    個人的な観測範囲では、D5x00 からカメラを始めた人で写真を撮るのが好きな人、写真家の人って結構多い気がしていて Kiss の方はそうでもない印象なので、
    ニコンのエントリー機ってファミリー向けを越えて写真愛好家を増やす力があるんじゃないかとちょっと思っています。

    とはいえ儲からない事業を無理にするべきではない、というのも一理あります。

    Z fc, Z 50 さらには来るべき Z 30 ? がそのあたりを担ってくれるのでしょうか。

    返信

パッサー へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー