EOS R3レビュー
視線入力が得意とするのは比較的動きの把握しやすい被写体で、動体ではクルマのレースや鉄道などに特に適しているようです。サッカーやラグビーの選手など動きを読むことの難しい被写体はあまり得意ではないようです。それでも、被写体に一度ピントを合わせるとSERVO AF(コンテニュアスAF)の場合はトラッキング機能で捕捉し続けるので、使い方によっては有効に活用できると思われます。日常的な撮影やスナップ撮影など、ONESHOT AF(シングルAF)でも有効な機能だと感じました。瞬時に思った位置にフォーカスポイントが移動でき、正確なピント合わせが可能だからです。
-マイナビニュースより
EOS R3のレビュー記事が掲載されています。レビューは視線入力AFだけでなく、ローリングシャッター歪みの有無やEVFなど様々なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
引用させていただいたのはEOS R3の視線入力に関するレビュー部分です。EOS R3の特徴といえば様々ありますが、注目の機能は、やはり他社が発売していない視線入力AFですよね。これまではAFポイントをジョイスティックやパッドなどで動かして被写体を指定したり、中央にAFポイントを置いといてカメラを動かして被写体をトラッキングさせてから再びカメラを動かして構図を決めるというようなことをしていました。
背面液晶での撮影でよければ、背面液晶のタッチスクリーンが被写体選択には有効だと思いますが、順光時や望遠レンズを使うときには、やはりファインダーが欲しいということで、どうしてもファインダーをのぞきながら簡単に被写体を選択する方法が気になってしまいます。
ところが視線入力があれば、自分の見ている被写体にあわせてAFポイントが動いてくれるので、こういうやり方は未来的ですし、非常に画期的です(記事にもありますが、むかしキヤノンが発売していたことがあります)。
というわけでレビューをみてみると、モータースポーツや鉄道など、被写体の動きが一定でわかりやすいものには向いているけれども、サッカーなどのスポーツのように動きがランダムに変化するものに対しては、あまり得意ではないようですね。ちょっと残念ですが、スポーツ撮影をする人ばかりではないですし、同じスポーツでもマラソンや短距離走などでは動きが読みやすいので視線入力AFのメリットはでてくるのではないかと思います。
そして、今後も開発を進めていけば、かなり優れた機能になる可能性があり、将来性はかなりあるのではないかと思います。
カメラには差別化が必要か
いまのカメラはプロフェッショナルでない一般の人々にとっては、ほとんど十分な機能になってしまっているわけですが、差別化のためにはやはり他社が採用していない技術を採用することが重要になると思います。
プロフェッショナル向けとしては30コマ/秒のAF/AE追従連写ができたり、8k 60pの動画が撮影できたりと機能は向上していますが、一般写真家向けとしては、そこまでの機能は必要ない場合がほとんどだと思います。
ただ視線入力AFに関しては、AFポイントを指定するのに被写体を見るだけで済むということで、将来的にエントリークラスに採用してもいい技術であると個人的には思っています。自社のカメラを売るためは、やはり競合メーカと比較して何かしらの秀でる機能がないとつらいのかなと思いますね。ただ、そういう機能を簡単に思いついたり、技術化して採用するのは難しいと思いますので、メーカとしては大変なのではないかなと思います。その点、キヤノンが視線入力AFを搭載したのは、これまで技術を温めていたり、開発を続けていたからで、さすがだなと思います。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
この記事は昨日読みましたがAFポイントは視線の移動に対し瞬時に
追従するようで不規則な動きに関し得意ではないと言っていますが
オペレーターの能力と判断しました。
恐らくカメラマンの視線が動き方向の分かる被写体に対しては追従するが
不規則な動きに反応しきれないと言うことだろうと想像します。
キヤノンもその当たりは分かっているようで最初視線入力でターゲットを
ロックすればあとはSERVO AFで追従し続けるとのことですので悲観する
必要はないかと思います。
要は慣れと使いこなしですね。
「サッカーやラグビーの選手など動きを読むことの難しい被写体はあまり得意ではないようです。」と言ってる時点でこの方はスポーツ撮影が苦手のようです。競技を理解してプレーヤーの動きを先読みしなくては視線入力でなくても1点AF枠でも撮れませんから。
画面の端から端までパスが渡るような場合、1点では間に合わない場合でも視線入力があれば瞬時に移動できますのでスポーツには有効です。(実際使ってみて非常に有効でした)
この著者さん、以前K-3IIIのレビューで「カメラとしてはいいけど、ミラーレスじゃなく一眼レフなので『コレジャナイ感』」なんて述べてた方なので、あんまり話を聞く価値は無いなと感じています。
世間の潮流がミラーレスなのはその通りだと思いますが、それをペンタの製品レビューの纏めとして宣う心情は理解し難いと言いますか……
さておき、視線入力AFはぜひ今後の下位機種にも採用してほしいです。
先日、人混みの中の特定人物を被写体に撮影する場面があったんですが、他の人を顔認識してしまい合わせるのになかなか苦労しまして、「視線入力できれば!」と痛烈に感じました。
まだまだ先でしょうけど、エントリー機まで普及すれば強力な差別化機能になりますよね。