MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 発売日を迎えたNikon Z 9が6位にランクイン 週間デジカメ売れ筋ランキング

発売日を迎えたNikon Z 9が6位にランクイン 週間デジカメ売れ筋ランキング

2021 12/30
販売・価格情報
ランキング
2021年12月30日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!

週間デジカメ売れ筋ランキング

1 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
2 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
3 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
4 ソニー α7 IV
5 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
6 ニコン Z 9
7 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属
8 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
9 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
10 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック

-BCNより

BCNがデジタル一眼週間売れ筋ランキングを公開しています。すべてのランキングは50位までありますので、気になるカメラのランキングは記事元リンクからご覧ください。ランキングの集計期間は2021年12月20日~26日となっています。

ランキングをみると全般的にキヤノンが好調で、ミラーレスのEOS Kiss Mシリーズ、フルサイズミラーレスのEOS RPとともに一眼レフのEOS Kissシリーズもランクインしています。いまでも一眼レフはかなり売れているのが印象的ですね。

個人的には一般的なユーザであれば、EOS Kiss M2で十分だと思いますし、価格的にもあまり大差ないのに一眼レフも売れているということが不思議です。あえて光学ファインダーのカメラが欲しいですとか、電池の持ちが気になるという人もいるとは思いますが、いまあえて一眼レフを購入する理由があまりよくわかりません。

ソニーからはフルサイズミラーレスにも関わらずα7 IVが4位にランクインしているので、α7 IVはかなり人気になっていることがわかります。たぶんα7 IVの噂がずっとでていましたので、どうせ購入するなら新製品のほうをということで発売を待っていた人が多かった可能性が高いと思います。

ただ、ソニーのαシリーズは様々な製品が半導体不足などの影響で供給不足になっている可能性が高く、キヤノン製品が上位にランクインしているのは、それらが関係している可能性が高いと思います。このあたり、最近のランキングは人気度だけが反映されているのではなく、供給があるかどうかということも大きな要素になっていると感じています。

Nikon Z 9が6位ランクインの快挙

α7 IVの4位へのランクインも衝撃的ですが、それよりもNikon Z 9の6位へのランクインというのはかなり衝撃的な出来事だなと感じています。

Nikon Z 9はニコンのフラッグシップミラーレスで、過去のNikon Dシリーズよりも性能を考えるとかなり廉価になっているとはいえ、60万円以上もする高価格なカメラです。発売日は12月24日ですので、実質3日間の販売日数でBCNランキングで6位へランクインするというのは驚きです。

カメラのランキングには、カメラ専門店や、カメラ販売に強いショップのランキングなどがありますが、これらのショップはカメラに強いショップなのでプロフェッショナルやハイアマチュアの購入割合が高く、どうしてもフルサイズミラーレスなど高価なカメラが上位にランクインすることが多くなっています。

しかし今回紹介しているBCNは全国の販売店のPOSデータを集計したもののランキングですので、より一般的な消費者のニーズが反映されたランキングと考えることができます。そのようなランキングで、価格が高額でプロフェッショナル向けのカメラが6位にランクインするというのは非常に珍しいことで、それだけNikon Z 9が売れているという証拠だと思いますね。

単純にランキングだけで比較すると、例えばオリンパスのE-PL10 EZダブルズームキット ホワイトよりも売れているということになります。発売にあわせて商品在庫を用意していたであろうとはいえ、半導体不足などの影響がある中で、よくこれだけ製造できたなとも思いますね。

それではランキングの推移をみてみます。

上位のトップスリーは安定のEOS Kissシリーズです。国内ではKissブランドは圧倒的という感じにも思えますね。そして、今回は発売日を迎えたNikon Z 9が6位にランクインしています。Nikon Z 9は11月1日の週にも4位にランクインしていますが、予約した時点で販売とするショップと、発売日で発送した時点で販売とするショップがわかれているだろうことがこれからわかりますね。

そしてソニーのα7 IVは順調に上位で推移していますが、供給不足になっていることから、今後のランキングの動向がきになります。そして、同じく人気なNikon Z fcも販売されていれば上位にランクインしていると思うのですが販売ショップが少なく残念な状況です。半導体不足がかなり影響しているようで、今後のランキングには注文ですね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
ランキング
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 海外でEOS-1D X Mark IIIがキヤノン最後の一眼レフと伝わり混乱
  • 今年もありがとうございました 当サイトが選ぶ2021年5大ニュース

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー