コンデジはVシリーズに再編か?
キヤノンの新しいコンパクトデジタルカメラの噂が流れています。どのような噂なのか、この記事で詳しくお伝えします。
これはカメラ業界にとって嬉しいニュースになるだろう。キヤノンが2025年にPowerShot V1を発表し、コンパクトカメラ市場に再参入する。これは、当初、私たちが予想していたPowerShot V10とはまったく異なり、本格的なコンパクトカメラになるだろう。
現時点ではPowerShot V1の発表は2025年の第1四半期末から第2四半期初頭に予定されている。ただし発表日は流動的だ。
また2025年前半にキヤノンがPowerShot G7 X Mark IIIとPowerShot SX70 HSの両方を廃止することを100%確実に確認することができた。これは新しいPowerShot V1の登場に合致するものだ。
キヤノンは2025年にPowerShot V1を皮切りに、新しいシリーズのコンパクトカメラを発売する予定だ。これによりGシリーズから移行することになるようだ。Gシリーズは2000年から存在しており、現在のコンパクトカメラを購入している多くの人々はその当時はまだ生まれていなかった。
VシリーズはPowerShot V10以外にはほとんど歴史がなく、もし後継機が登場するのではあれば、単にMark IIとなる可能性もある。
キヤノン PowerShot V1 噂の仕様
- 2400万画素 CMOSセンサー(およそ)
- 35mm換算で約16-50mm
- 3インチスクリーン(約100万画素)
- スクリーンの視野角は170°
- 4K動画(アスペクト比のため、ごくわずかにクロップ)
- 静止画用に1.4倍クロップモード
- RAW、C-RAW、デュアルピクセルRAW
- H.265 / HEVC
- C-Log3 / HDR PQ
- 発売:2025年第1四半期末/第2四半期初頭
イメージセンサーは誰が製造するのか?
デュアルピクセルという情報が出ていることから、キヤノン製のセンサーになるだろうと考えている。PowerShot G1 X Mark IIIはキヤノン製のイメージセンサーを採用しており、私たちの記憶ではデュアルピクセルAFを搭載した唯一のPowerShotだった。
PowerShot V1が登場する可能性
キヤノンが新しいコンパクトデジタルカメラを発売する可能性があるようです。噂によれば、キヤノンはPowerShotのシリーズを再編し、Vシリーズのカメラに統一していくようです。キヤノンは以前にVlog撮影用のPowerShot V10を発売しましたが、今後はどのカメラもVになる可能性があるようですね。
また記事元では、AIが生成したというPowerShot V1の画像が掲載されています。画像をみると沈胴式の光学ズームと、申し訳ない程度のグリップのある普通のコンパクトデジタルカメラといった印象です。
また生成が作成した画像であるため、いま流行のレトロデザインに振ったカメラなのか、それとも廉価コンデジのような価格が安い方向を目指したカメラなのかも不明です。
ただ、個人的にはVというのはVideoのVやVlogのVだと思っていて、ソニーのZV-1の対抗機種となるか、もしくは動画やVlogの撮影も可能ですよはアピールするために、新しいVシリーズとしてデジカメを再編していくのではないかと思っています。
廉価コンデジが非常に人気のある今、キヤノンもそれに加わろうと考えているということなのでしょうか?
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)CanonRumors
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
- キヤノン 50mm f/1.2、35mm f/1.8ほかの単焦点レンズの新特許を申請
- キヤノン 小型ズームレンズ50-150mm f/2.8などの特許を出願
コメント
コメント一覧 (0件)
レンズがフルサイズ換算16-50mmだとVlogカメラ系だと思われます。イメージ画像でもストロボがないようですし、これだとZV-1Ⅱ系の機種が増えるだけなので、G7XⅢは残してほしい所なのですが、廃止されるとも書いていますね。。。なのでRX100Ⅶを残して、キャノンがこの種の機種をを無くすはどうかと言っておきたくなります。ただしソニーもRXをどうするかという問題がありますが。
センサーはキャノンAPS-C3200万画素センサーが18×13.5㎜辺りで2400万画素、2400万画素センサーなら同じ範囲で1800万画素ぐらいにはなりますね。興味ありですが、やはり逆転のAPS-C機を期待しています。
キヤノンのコンデジでヨドバシカメラで購入出来るのはPowerShot SX70 HSのみで
PowerShot G7 X Mark III、IXY 650、PowerShot SX740 HS は何れも販売終了製品と
なっています。
どうやら全面的にリニューアルするようで1機種のみならず数種類の製品が
順番に登場しそうです。
普及価格帯はソニー製で従来通り上位機のセンサーはキヤノン製でしょう。
先日あった一部製品の外部委託の話からすると普及価格帯のコンデジは外部委託と
なりそうです。
V10デザインのハイエンドも見たいですが、ビジネス的にはこっちが正しい気がします。
Vlogカメラはレンズ固定式で、なんですかね? 交換式のZV-E10系は売れてますが、レンズ追加や上位機ステップアップは少ないと見ているのかも。箱型RFカメラを望む層には残念な噂かもしれません。