MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z 6IIIが来年夏頃発売?? 発表は数ヶ月以内と噂

Nikon Z 6IIIが来年夏頃発売?? 発表は数ヶ月以内と噂

2023 12/02
新製品の噂
Z6III ニコン
2023年12月2日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 6IIIの噂

Nikon Z 6IIIの発表がまもなくあるかもしれないという噂が流れているようです。どのような噂なのでしょうか?

ネット上で表面化した最新の噂によれば、Nikon Z 6IIIは2024年の8月か9月に発売される予定だ。すべてが予定通りに進めば、この数ヶ月のうちに発表されることになるだろう。

Nikon Z 6IIIの噂についてTheNewCameraが伝えています。

噂によればNikon Z 6IIIが2024年の夏頃に発売される可能性があるだろうとしています。そして、その発売に先駆けてここ数ヶ月以内にNikon Z 6IIIが発表される可能性があるとしています。

Nikon Z 6IIIの噂が流れることについて嬉しいと感じる人も多いと思いますが、これはいつものNewCameraさんなので話半分と考えておいた方が良さそうです。

Nikon Z 6III発表の可能性は高いのか低いのか

可能性としては来年にNikon Z 6IIIが発表されてもまったく驚きはありません。すでにニコンはNikon Z fを発売していますし、Nikon Z fの中身をそのままNikon Z 6IIの現代的なボディのカメラに収めることができれば、そのまま発売することができるはずです。Nikon Z 6IIの発売からかなりの時間が経過していますので、いつ発表されてもおかしくはない状況です。

しかし障害が二つあります。それがNikon Z fの存在と新しいイメージセンサーを採用するかどうか、Nikon Z fとは差別化はどうなるか?というところです。

Nikon Z fはEXPEED 7プロセッサを搭載し、ニコンのフルサイズ汎用機としてNikon Z 8やNikon Z 9に近いオートフォーカス性能を持つことになりました。そのため、レトロデザインのNikon Z fですがNikon Z 6IIIの代替として購入している人も多いです。もしニコンが利益を最大化することを優先する場合には、Nikon Z fの売れ行きが落ち着いてからNikon Z 6IIIを発売するはずです。日本国内でNikon Z fは6ヶ月以上の納期となっており、Nikon Z fの需要はしばらく続く可能性は高いです。そのため、Nikon Z fの人気が落ち着く頃、恐らく来年の秋以降にならなければNikon Z 6IIIの発売はない可能性もあると思います。ただし、画素数で差別化できるNikon Z 7IIIの早い時期の発売の可能性はあるかもしれません。

そして、次の障害はNikon Z fとの差別化です。もし早い時期にNikon Z 6IIIを発売する場合には、Nikon Z fとの機能的な差別化が必要になると思います。EXPEED 7ではなく、さらに最新のEXPEED 8を搭載したり、画素数を増やしたり、より読み出し速度の速い新センサーを搭載してNikon Z fと差別化すると考えると、もう少し開発期間が必要になるかもしれません。

もし噂の通り、Nikon Z 6IIIが夏に発売される場合、今後数ヶ月以内の発表というのは、考えられる最も可能性の高いシナリオではあると思います。数ヶ月以内ということは、恐らく2月に開催されるCP+に発表される可能性が高いことを意味することになりますので、誰もが思いつく流れです。しかし、Nikon Z 6IIIともなれば、最低でもティザーぐらいは打つでしょうから、CP+の発表前に何かしらのティザーが公開されてもおかしくはありません。

ちなみに現在、実施されているNikon Z 6II、Nikon Z 7IIのキャッシュバックキャンペーンは来年の1月9日までですので、1月9日までと、それから数週間の新製品の発表やティザー公開はない可能性が高いです。しかし1月末頃にティザーを打つ可能性は考えられると思います。

流れとしては、1月末か2月上旬にティザーを公開、CP+前にNikon Z 6IIIの開発発表、その後の5月頃に正式発表し、夏にNikon Z 6IIIが発売されるというシナリオが最も考えられるシナリオではないかと思います。

というわけで、いろいろ想像してきましたが、実際に数ヶ月以内の発表の可能性はあるのでしょうか?あるとしたらどのような製品として発売されるのでしょうか?非常に楽しみになってきましたね。

さらに次の記事「12月にNikon Z 8/Z 9の新ファーム公開か プリキャプチャ機能がRAW対応と噂」ではプリキャプチャ機能がRAW対応するという噂を詳しくお伝えしています。

ニコンの最新情報がたっぷりありまぁす!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

(記事元)http://thenewcamera.com/nikon-z6-mark-iii-latest-rumors/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
Z6III ニコン
Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンRF28mm F2.8は迅速かつ信頼性高いAFで驚くほどの製造品質
  • リコーが近くGRの何かしらの製品を発表する??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • ニッカク より:
    2023年12月2日 22:24

    最近誰かに怒られたんじゃないかと思うくらい内容が大人しくなってますね、NewCameraさん。
    しかしXの方ではかなりの反響がある様子。
    皆さん待ち望んでいるんですね。

    返信
  • 高画素嫌い より:
    2023年12月3日 02:28

    しっかりと握れる。
    それでもう差別化なんだが。
    早く出せ!

    返信
  • FM3A愛好家 より:
    2023年12月3日 08:21

    いつも言ってるけどNew Cameraさんの記事はウワサではなく想像なので、そのつもりで扱わないと

    返信
  • LC より:
    2023年12月3日 08:31

    Z fとの差別化が難しいためにリリース時期が遅れている線は考え難い。そもそも筐体デザインが全く違うカメラなのに競合する訳がないですから。
    EXPEED 8が積まれる可能性も上位のZ9、最近出たばかりのZ8が7なのにすっ飛ばして下剋上はニコンにおいては限りなく低いでしょう。
    フラッグシップ機ならまだしも、発表が数ヶ月以内(2〜3ヶ月?)なのにリリースが来夏というのも期間置き過ぎな気もします。記事の内容がイマイチよく分かりませんね…。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年12月3日 12:52

    Zf の噂に 4500 万画素機というものがありましたが、実はこれが Z6III なんじゃないかと思っています。新規で α7IV や α7C2 と需要が競合する 3300 万画素センサーを導入するより、既に生産数が十分あり初期費用が償却済みの D850, Z7 系の 4500 万画素センサーを流用する方が安くなる可能性があります。

    デュアル Expeed6 の Z6II が定価約 $2000 で Expeed 7 の Zf が約 $2000 だったので
    Z7II が定価約 $3000 なら同じ 4500 万画素センサーの Expeed7 の深グリップ機でも $3000 は狙えるんじゃないでしょうか?

    Black Friday で EOS R5 が元々約 $4000 だったのが約 $3000 にまで落ちていました。
    α7CR も約 $3000 ですからこの辺りが高画素機が値ごろ感を持ち始める価格帯ということだと思います。

    α7IV と EOS R6II が約 $2500 ですから、本当は $3000 から $2500 に近づけた方が競争力があるはずですが、それは画素数が多いとか、バリアングル兼チルトでの操作性改善などで価格に対する付加価値を訴求するのではないかと考えています。$2750 ぐらいまで下げられればバカ売れ間違いなしですが…

    そしてまったく時期的なところが見えてこないのはおそらく 6000 万画素で $4000 以上になる EOS R5 II にぶつけるためキヤノンの出方を見ているからではないでしょうか?

    Z7III の型番は後に6000万~1億画素の超高画素機を出すときのために開けておき、
    Zf と同じ2400万画素センサーの深グリップ機は Z6III ではなくて Z5II か Z3 に担わせるのではないかと思います。

    返信

ニッカク へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー