MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. キヤノンRF28mm F2.8は迅速かつ信頼性高いAFで驚くほどの製造品質

キヤノンRF28mm F2.8は迅速かつ信頼性高いAFで驚くほどの製造品質

2023 12/02
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
2023年12月2日
当ページには広告が含まれています。
RF28mm F2.8 STM
  • URLをコピーしました!

RF28mm F2.8 STMレビュー

人気のパンケーキレンズRF28mm F2.8 STMのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

RF28mm F2.8 STMは中央部でシャープな画像を提供し、迅速かつ信頼性の高いオートフォーカス、便利や最短撮影距離、驚くほど良好な製造品質を備えた、手頃な価格で明るい広角単焦点レンズで、それらすべてが超軽量のパンケーキデザインの小さな筐体に収められている。

このレンズはほとんどのf値の範囲で画像中央部の優れた解像性を提供し、開放状態のf/2.8で撮影しても非常に良好な性能を発揮する。ただし、画像の周辺部ははるかにソフトで、最良の結果はf/4-11で得られる。

jpegや動画を撮影する場合、かなりの口径食が発生するため、完全に防ぐためには少なくとも2段分ほど絞る必要があるが、色収差はほとんどみられない。

カメラ本体が自動的に画像にデジタル補正を適用するため、jpegとRAWの両方で歪みも適切に制御される。実際、このレンズを利用する場合には、この機能をオフにすることができない。

しかしRAWフォーマットでの撮影は、まったく別の問題だ。レンズはデジタル補正に非常に依存しており、これはカメラ内で自動的に適用されるか、またはユーザで撮影後編集で適用する必要がある。

これらの補正はRAWファイルには自動的に適用されず、一部のユーザが不快に感じる可能性のあるかなり大きな口径食が明確にわかる。

これは小さくで軽く、安価な広角レンズを製造するための最大の妥協であり、要求価格を考えると他に不満を言うことはできないだろう。

フライバイワイヤーのマニュアルフォーカスは特段に洗練されているわけではなく、作動音もかなり大きい。防塵防滴性能はないし、ケースやフードも同梱されていないが、これは結局のところ300ドルのレンズなので、これらは比較的些細な不満点だと考えられる。

全体的にキヤノンがカメラ内で自動的に適用しているデジタル補正の量を受け入れることができれば、私たちはRF28mm F2.8 STMをあなたの広角レンズへの欲求に対するクラシックな単焦点レンズとして強く推奨できる。

RF28mm F2.8 STMのレビュー記事がPhotographyBlogで公開されています。上記はまとめ部分になりますので、サンプル画像、詳細なレビューなどは記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによればRF28mm F2.8 STMは中央部の画質が素晴らしく、開放からでも使用できるレンズだとしていますね。そして製品品質も高く、レンズの鏡筒などもしっかり作られている様子がわかります。

そして小型軽量、低価格のパンケーキレンズとしてお勧めできるとしていますね。ただし最大の犠牲点は、やはりデジタル補正を使用しなければならないような歪みや口径食があることだとしています。また、マニュアルフォーカス時に「ヒュー」という音がするので動画の撮影にも不向きであるとしています。ただし、AFで利用するぶんには非常で静かということなので、動画を撮影する場合にはオートフォーカスでの利用が推奨されるようですね。

サンプル画像をみると周辺部もそんなに甘くないようにみえますが、縮小されているからで拡大すると気になるほどでてくるものなのでしょうかね。そのあたりは気になります。

しかしこのような廉価な広角レンズなのでデジタル補正をオフにすることはできず、事実上の補正ありきのレンズになっていることは最大の欠点となっているようです。しかし、このような小ささで低価格のレンズなので、このあたりはぜんぜん妥協できると思いますね。

こういうパンケーキは人気のあるレンズですが、キヤノンの現代的なデザインのカメラだと、なんとなく似合わない感じがするのは自分だけでしょうか。パンケーキを使うならNikon Z fcのようなカメラが似合うのになと思ったりします。

そして、このレンズなんと記事執筆時点の最安値で4万2000円で購入できる広角レンズなので、初めての単焦点や、標準レンズを追加で1本購入した人の2本目のレンズとしては最適かもしれません。小型軽量なので持ち歩きもしやすくバッグなどにも入れやすいので、スナップ撮影には最適だと思いますね。

さらに次の記事「キヤノン 製品の供給状況を更新 RF100-300mmは納期半年に延びる」ではRF100-300mmの人気っぷりについて詳しくお伝えしています。

キヤノンの最新情報
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/canon_rf_28mm_f2_8_stm_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
RF28mm F2.8 STM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム チェキ新製品の噂?? フィルター効果を得られる新機能搭載か
  • Nikon Z 6IIIが来年夏頃発売?? 発表は数ヶ月以内と噂

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2023年12月2日 14:37

    PMo非球面レンズを使ったCanonのレンズの解像は素晴らしいです。2/3段も絞れば等倍で見ても周辺四隅がしっかりと解像しています。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年12月2日 22:06

    そこまで似合わないとも思いませんが、Zの方が似合う感があるのは同意です。マウントデザインが斜めに窄まる形のZに対し、RFは真っ直ぐ伸びるあたりでしょうか。あとは前玉が凹レンズで一見したレンズらしさが少なめとか、絞りが自動で閉じる&色が明るいために更に小さく見えるとか?
    まあ、見た目がどうでもよくなるくらいの実用性なので何も問題無しです。嵩張らないので控えとしてあちこち持ち出してますが、十分主役を張れる逸材ですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー