MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フイルム新キットレンズはXF16-50mmか??

富士フイルム新キットレンズはXF16-50mmか??

2023 11/25
新製品の噂
レンズ 富士フイルム
2023年11月25日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

XF18-55mmの後継レンズの噂

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISの後継レンズが登場するという噂があるようです。どのようなレンズとなるのでしょうか?

すでにお伝えした通り、富士フイルムが次に発売するXFレンズはXF18-55mm f/2.8-4の後継レンズになるだろう。そして、XF18-55mm f/2.8-4 Mark IIを期待しないで欲しいとも伝えた。

事実、信頼できる情報筋によれば、XF18-55の後継レンズはXF16-50mmになるとのことだ。

あなたはこう思うかもしれない。

「それってXC16-50mmの後継機種なのでは?」と。

しかし、それは違う。なぜならXC16-50mmの後継レンズはすでに登場しているからだ。

そして何よりも重要なのはXF16-50mmが登場したらXF18-55mmの生産は停止され、16-50mmが主なキットレンズとしてXF18-55mmの後継レンズになるということだ。個人的には少し広角になることに喜んでいる。

そして、一部の人々は少し短くなる望遠端について不満を感じるかもしれないが、XF18-55mmは開放時に最新のAPS-CのXシリーズカメラの4000万画素を解像できるレンズではない。後継機種であるXF16-50mmが18-55よりもはるかにシャープであるとすれば望遠端の焦点距離をいくらか失うかもしれないが、より多くクロップしてもまだキレイでシャープな画像を得られるので、それによって補うことができる。

開放絞りの範囲については確かな情報はない。

XF18-55mm f/2.8-4の後継レンズについての噂をFujiRumorsが伝えています。

噂によれば、富士フイルムのXF18-55mmの後継レンズはXF16-50mmになるだろうという情報を入手したそうです。そして、これが今後のキットレンズとなるようですね。

かつては広角からポートレートの80mmあたりの中望遠までをカバーする標準レンズが多かったですが、最近は広角側をより広角にして望遠側を短くしたようなレンズも増えています。ミラーレスになって広角側が作り安くなったことや、そのほうがレンズを小型化できるというメリットがあるのかもしれません。

また最近は動画を撮影する人も増えているので、より広角側が重要視されているということもあるのかもしれませんね。16mmなら換算で24mmなので自撮りVlogもまあなんとかなるのかなという焦点距離ですね。

そして富士フイルムが年明けにも3台のカメラを発表する可能性について「富士フイルム 年明けすぐに3台の新製品を発表する?? X100V後継も含まれるか」にて詳しくおつたえしています。

富士フイルムのもぎたて!最新情報
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か

(記事元)https://www.fujirumors.com/breaking-fujinon-xf16-50mm-coming-to-replace-xf18-55mm-f-2-8-4/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
レンズ 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 次のニコンの新製品は何か?? 期待される製品の発売確率を妄想する
  • α9 III 120コマ/秒の疑似シャッター音 奇妙??不思議??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2023年11月25日 12:33

    XF18-55mmは、実はシグマの18-50mmよりも全然解像し、タムロンの18-300mm、XF16-80mmF4よりも広角端での周辺部の解像が素晴らしいです。
    4,000万画素では緩い時もありますが、2,600万画素に縮小すれば、4,000万画素推奨レンズをH2sで撮ったものより解像感があります。

    いくら4,000万画素推奨レンズでも、周辺部が解像しないものは、縮小しても甘いですから。
    新しいキットレンズは、暗くても良いので、周辺部まで解像するものであれば追加したいです。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年11月25日 18:29

    XF18-55mm の後継レンズは下のように期待されることが多いのでメーカーも苦労しそうです。
    取捨選択があると思いますが…
    ・X-T40 等のボディ側手振れ補正無しモデルに合わせて OIS の搭載が必要
    ・X-T5, X-H2 等の 4000 万画素モデルへにも対応した解像力が求められる
    ・キットレンズ化できるだけのコスト競争力が求められる
    ・シグマの 18-50mm をライバルとすると F2.8 通しも期待される

    返信

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー