MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z 50II 来年春までに動画機能を向上させて登場と噂

Nikon Z 50II 来年春までに動画機能を向上させて登場と噂

2023 11/20
新製品の噂
Z50II Z5II ニコン
2023年11月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 50IIとNikon Z 5IIが来年登場する?

もう登場してから4年が経過するNikon Z 50の後継機種に関する噂がでているようです。発売される可能性はあるのでしょうか?

最新の情報によれば、ニコンの次のAPS-Cカメラ、Nikon Z 50 Mark IIはすべてが予定通りに進んだ場合、2024年第1四半期に登場する予定だ。Nikon Z 50IIの当初の予定は2024年6月から10月だった。

私たちが持っているヒントによれば、カメラのオートフォーカス、動画の仕様が大幅にアップグレードされる予定だ。このカメラはNikon Z 50のような写真家だけでなく、コンテンツクリエーターも対象としている。

2024年の第4四半期に予定されているNikon Z 5IIは、Nikon Z 6IIの2450万画素フルサイズ裏面照射型センサーとEXPEED 7プロセッサを搭載する予定だ。

Nikon Z 50IIとNikon Z 5IIの噂についてNewCameraが伝えています。

噂によればNikon Z 50IIは2024年第1四半期、Nikon Z 5IIは2024年第4四半期に登場するとしています。確認のために記述しておきますと、Nikon Z 50IIはAPS-Cセンサーのミラーレス、Nikon Z 5IIはフルサイズセンサーのミラーレスカメラになります。Z 50は現在のAPS-Cのフラッグシップモデル、Nikon Z 5はフルサイズセンサーのなかで最も廉価でエントリークラスのカメラになります。

さて性能的にはNikon Z 50IIは静止画だけでなく動画性能も向上することが示唆されています。そしてNikon Z 5IIについてはNikon Z 6IIのセンサーとEXPEED 7プロセッサを搭載することになるようです。

順当に考えれば、Nikon Z 50IIは新型のAPS-CセンサーとEXPEED 7プロセッサを搭載し被写体認識性能が向上することが予想されますね。またNikon Z 50IIに関しては中身がほぼNikon Z fになるのではないかと個人的には想像しています。

時期的にはセンサーサイズが異なるのでNikon Z 50の後継機種はいつ発売されてもおかしくはないのかなと思います。一方、Nikon Z 5IIがもしNikon Z fと同じ仕様になるとしたら、Nikon Z fの売れ行きが落ち着くまではZ 5IIも発売されないでしょうから、2024年の第4四半期に登場するというのは時期的にぴったりのタイミングではないかと思いますね。

ただ、この情報はあくまでNewCameraさんの情報なので、こういう噂がネット界隈であるのだなぐらいの認識にしておいたほうがいいと思います。

さらにNikon Z 8の供給か安定しつつあることについて「Nikon Z 8の入荷数が安定していることが判明 供給不足解消も間近か??」にて詳しくお伝えしています。

ニコン情報の超速報!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

(記事元)http://thenewcamera.com/nikon-z50-ii-in-q1-of-2024-nikon-z5-ii-in-q4-if-2024/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
Z50II Z5II ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今や交換レンズの"Made In Japan"表記に威信がある時代は終わった
  • 交換レンズメーカ別シェア 1位シグマ 2位タムロン 3位ソニー 4位ニコン

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • たまお より:
    2023年11月20日 11:04

    Z50は小型軽量で写りも良いのでサブ機として愛用しています。
    ただAFの弱さとUSBがタイプCではないので、使いにくいところもあります。
    実用面ではそこまで困りませんが、手ぶれ補正が無いのもマイナスポイントです。
    そして意外と便利なのが背面モニタが下に展開できる自撮りモード。

    キット化されているレンズが刷新されて新型になることは無いでしょうから、ボディで20万円以下なら即買いします。
    個人的にはAF強化、手ぶれ補正搭載、サイズは維持、USB-C化、動画性能強化でしょうか。あとはZ8のようにセンサー保護のダストシャッターもお願いしたいですね。
    SONYセンサー流用で、画素数は2600万くらいですかね。

    返信
  • ニコンFM3A好き より:
    2023年11月20日 11:33

    The New Cameraは作り話をウワサとして載せてるサイトなので注意したほうがいいよ。
    SARは過去に一度すら当たったことがないと言ってたし。

    返信
  • ニッカク より:
    2023年11月20日 11:56

    本当にNewCameraさんなのか疑ってしまうくらい無難な予想ですね…(笑)

    Z 50はあの低価格も相まって今でもレンズキットが販売ランキングにいるぐらいには人気(?)の商品です。
    ランキング入りする秘訣が何なのかはわかりませんが、そういった要素を削ぎ落とすことなく正常進化を果たしたZ 50Ⅱが登場すると良いですね。

    記事内で予想されているZ 5ⅡはZ fのノーマルデザイン版ということになるでしょうが、本当に登場するのか個人的には少々懐疑的ですね。

    返信
  • LC より:
    2023年11月20日 14:06

    ソース元の信頼性に対して色々意見があるようですが、仕様については極めて妥当な予想ですね。
    センサーはZ6Ⅱのおさがりということなので、ある程度は高感度にも耐性がありそうです。個人的にはセンサーの使い回しはやめて、そろそろ新設計のものが見てみたいですね。ますます将来が心配になります。

    プロセッサーがEXPEED7になるだけでも相当な進化が望めるでしょうね。
    動画機能向上というよりは、プロセッサーのバージョンアップによる性能の底上げでしょう。はたまたバリアングル液晶にしてくるのか。個人的には大歓迎ですが。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年11月20日 17:17

    Z 50はUSB micro-Bだったりで来年中には後継機が出ると誰もが予想しているのでは。
    ただZ 50後継機はどのようになるのか、他社でいうEOS R7やα6700に当たる機種をニコンは出さないのか、Z 50後継機がそうなるのかZ 50後継機とは別にZ 70 (仮) を出すのかが気になりますね。

    Z 5の後継機がZ fのスペックとほぼ同じになりそうなのも予想できますが、そうなると価格が20万円台になりそうにも思うのでZ 5後継機の下にZ 30のFF版のようなZ 3 (仮) が用意されるのでしょうか。

    返信

LC へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー