MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フイルムX-H2SからMCSスイッチが無くなると噂

富士フイルムX-H2SからMCSスイッチが無くなると噂

2022 5/23
新製品の噂
X-H2S 富士フイルム
2022年5月23日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

X-H2SにはMCSスイッチがない?

FujiRumorsは、別のX-H2Sの操作中の流出した画像を入手することができた。この画像は当サイトのみに入手可能だ。
画像では、カメラ前面のクラッシックなMCSスイッチがなくなっていて、恐らくFNボタンとして動作するボタンに置き換わっていることを確認することが十分にできる。

FujiRumors

X-H2Sの情報がまたまたでてきているようです。今回は、新たな実際に撮影中の画像が流出したとされていて、その画像をみるとMCSスイッチが存在しないとしています。アイキャッチ画像はX-H1です。流出した画像については記事元リンクからご覧ください。

さて、このMCSというスイッチは、フォーカスモードを設定するスイッチで、いわゆるAF-S、AF-C、マニュアルフォーカスのいずれかを設定するスイッチです。普通のカメラですとだいたいかなり浅いところにあるメニューで切り替えたり、ボタンを押しながらダイヤルを回して設定したりするのですが、このスイッチがあると物理的に簡単に設定が変更できるので便利です。

このスイッチの形状は、スライド式のスイッチと、ダイヤル式になっているスイッチのいずれかなのですが、X-H1ではダイヤル式です。というわけでダイヤル式だと、存在の有無がわかりやすいのですが、画像をみると確かにダイヤル式のボタンはありません。

X-T4のMCSスイッチが画像の下部にある

富士フイルムWebサイト

富士フイルムの操作系見直しか?

この記事の作者は、MCSスイッチがあったほうが嬉しいらしく、なくなって残念だという発言をしています。かわりにFNボタンが設置されるようで、たぶんFNボタンにフォーカースモードの切り替えを割り当てることができ、FNボタンをトグル式に押すか、FNボタンを押しながらダイヤルを回すことで設定変更ができると思うのですが、同じ位置に同様の機能がないと気持ちが悪いというか操作に慣れないということのようですね。

一般のユーザにとってはどちらがいいかはわかりませんが、以前の機種で操作系になれてしまった人には改悪になるのかもしれません。

ところで、以前の噂ではX-H2SにはPSAMダイヤルが採用されるらしいという噂がありました。

あわせて読みたい
富士フイルム X-H2SはPSAMダイヤルを採用か?? X-H2SにはPSAMダイヤルが設定される? 流出した画像からはそれがわからなかったが、富士フイルムのX-H2SでX-HシリーズもまたPSAMダイヤルを持ち込むようだと、多くの人...

ひょっとしたら富士フイルムは抜本的に操作系の見直していく可能性もあるのでしょうかね。それともX-H2SというカメラがX-H2とはかなりスタンスの異なるカメラとして発売されているので、H2Sのみ特殊な操作系になるのでしょうか?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
X-H2S 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Adobe PhotoshopクローンのAffinity Photoが半額セール 5月31日まで
  • マップカメラ売れ筋ランキング キヤノン、ニコンから3機種ずつランクイン

関連記事

  • Viltrox
    ViltroxがニコンZマウント用の2.0xテレコンバーター発売を計画中!?
    2025年5月25日
  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
    2025年5月24日
  • SIGMA
    シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
    2025年5月24日
  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Photographer-N より:
    2022年5月23日 22:02

    MCSスイッチは、小さく、固く、レバーも大きくなくて、何故こんな使い勝手の悪いものが改良もされずに続いているのかずっと疑問でした。
    位置的にはフロントでも良いのですが、EOS R7ではレバーを大きくして操作し易そうです。富士はちょっとした改良が何故出来なかったのでしょうかね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー