MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フイルム X-H2SはPSAMダイヤルを採用か??

富士フイルム X-H2SはPSAMダイヤルを採用か??

2022 5/21
新製品の噂
富士フイルム
2022年5月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

X-H2SにはPSAMダイヤルが設定される?

流出した画像からはそれがわからなかったが、富士フイルムのX-H2SでX-HシリーズもまたPSAMダイヤルを持ち込むようだと、多くの人が推測していた。みんなはよく推測していた。X-H2SにはPSAMダイヤルがあるだろう。

FujiRumors

富士フイルムのX-H2Sの噂に関する続報です。記事によれば、富士フイルムのX-H2SにはPSAMダイヤルが搭載されるだろうとしています。アイキャッチ画像はX-H1です。

PSAMダイヤルとは、カメラのモード切替ダイヤルで、それぞれプログラム(フルオート)、シャッター速度優先、絞り優先、完全マニュアルで撮影するモード切替ダイヤルです。完全にカメラまかせの場合にはPを選択し、絞り値を自分で設定してあとはカメラに任せる場合には絞り優先にして絞り値をマニュアル設定します。この場合、ISO感度とシャッター速度はカメラが自動的に設定してくれる仕組みです。

富士フイルムのカメラは、どちらかというとクラシカルなデザインのものがおおく、カメラを趣味としている人が多いからかPSAMダイヤルが設定されず、すべて自分で設定するマニュアル撮影をメインとしたような操作系になっていました。

例えば前機種のX-H1では、左肩部にISO感度ダイヤルがあり、右側にはシャッター速度ダイヤルがありました。絞りはレンズのリングを利用して決定します。ISO感度ダイヤルとシャッター速度ダイヤルにはオートに設定する項目があり、それぞれオートにすることで、PSAMダイヤルで設定するのと同様に設定が可能になっています。

意見のわかれるPSAMダイヤル

このPSAMダイヤルですが、機能的で素早くモードを変換できたり、特定のダイヤルに自動的にシャッター速度の設定や絞り値の設定の機能を割り当てることができるので非常に便利で、多くのカメラで一般的な機能として搭載されています。

しかし、特にマニュアル操作で撮影する人にとってはPSAMダイヤルがあることで、カメラ上部の絶好の操作性の高い位置にPSAMダイヤルが存在することになり操作性が失われてしまうので不評に感じている人も多いようです。

この記事の執筆者も基本的にマニュアル撮影を楽しんでいるようで、このようなダイヤルがあるのはつまらないと考えているようにみえますね。

機能的にはPSAMがあると便利ですが、マニュアル操作したい人やそれに近い撮影をしたい人にとっては不要ということで、なかなか意見がわかれるダイヤルであることは確かだろうと思います。そして富士フイルムのフラッグシップモデルとなるX-H2Sで、いよいよPSAMダイヤルが採用されることになりそうです。そうなると、他のモデルについても今後はPSAMダイヤルが設定される可能性が高くなったように思いますね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 流出したソニーα7R Vの仕様が正確である可能性が低い3つの理由
  • 2022年デジカメ買換年数は約7年にまで増加 08年の約2倍に

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
    2025年5月24日
  • SIGMA
    シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
    2025年5月24日
  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • まる より:
    2022年5月21日 19:02

    ホントだとしたら、もう富士フィルムのカメラを買う意味が無くなるね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2022年5月21日 19:55

    中判カメラと同じになったのですね。これは大歓迎です。
    グリップがある時点で機能性重視なので、今使ってるX-S10と同様でありがたいです。
    一方、歴代T4等も使っており、これはこれでレトロスタイルを楽しむ上で使い分けができますね。

    願わくば、3軸チルトが良かったのですが、このダイヤルで購入することにします。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年5月21日 22:51

    PSAMダイヤル搭載はHやSやエントリー機だけだと思います。
    TシリーズやPro系までPSAMダイヤル搭載になったら差別化ができず食い合うだけですし、逆に言うとH2がPSAMダイヤル搭載になったのはTやProとの差別化ともいえると思います。

    返信
  • mzdog より:
    2022年5月22日 07:28

    PSAMと電子ダイヤル。
    オーソドックスなデジタルカメラの操作系?にまとめていくんですかね。
    同じメーカーのカメラがはっきりと違う2系統の操作系を持っているというのも無理があるので。
    X-S10も好評みたいだし、GFXもPSAMだし。
    問題は次のX-T5がどうするかです。
    結構根強いファンがいるからなあ・・・
    X-S5?と併売かな。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー