キヤノン 国内でもRF75-300mm F4-5.6を正式発表
キヤノンがRF75-300mm F4-5.6を国内でも正式発表しました。この記事では、RF75-300mm F4-5.6について詳しくお伝えします。
RF75-300mm F4-5.6の主な仕様
5月下旬発売予定で、価格はなんと3万5200円
先ほど海外で発表されたとお伝えしたRF75-300mm F4-5.6ですが、日本国内でも正式発表されました。イギリスでも発表されているので、特定のサイトが時間を守らずにフライングで公開してしまったのではないかと思います。
発売予定日は5月下旬で、おどろくことに価格はキヤノン公式通販で3万5200円とものすごい安い戦略的な価格設定になっていることがわかります。レンズ構成図をみるとわかりますが、特殊なガラスは一切使われておらず、徹底的に低価格を目指していることがわかりますね。価格が手頃なことからAPS-Cユーザが超望遠ズームの代わりにも使えると思います。やや暗いレンズですが価格を考えれば納得ですね。
(source)キヤノン
キヤノンの最新ニュース!
- キヤノン 国内でもRF75-300mm F4-5.6を正式発表 価格はなんと3万5200円
- キヤノン 世界初の超広角単焦点レンズを発表する?
- キヤノン 手頃な価格のRF75-300mm F4-5.6を海外発表
- ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
- キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
- マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
- EOS R5 Mark IIにスリープ復帰でAF動作せす特殊環境でフリーズする問題が発生か!?
- キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
- 【検証】キヤノンEOS R50 Vの発売前の噂は正しかったのか検証します
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
コメント
コメント一覧 (8件)
驚くような安さですね。
しかしMTF曲線が凄いことになってるような感じ。
特殊ガラスの威力って凄かったんだと分かる気がする。
どんな写りするんだろうか興味がある。
私はキャノン持たないけど、SONY用として
多少暗く高いけどタムロンの方が良いと思ってしまう。
これは売れますね、元のレンズをはっきりさせてかなり低価格で提供する。
レンズ内手振れ補正も無いようですがキャノン純正ですから異論はないでしよう。
キャノンを使用されている方はお買いになられますね。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとMTF比較すると少し落ちるぐらいの性能ですね。この価格なので文句は言えない性能だと思います。望遠側はあくまで300mmが使えるといった程度なのは注意したほうがよさそうですね。(EF75-300mm f/4-5.6 IIIを応用してるようにも見えます)
とはいえ今の時代にこんな低価格で純正品が出てきたことには驚きです。手振れ補正とレンズ枚数が減っている分、重量も507gになっているのも大きいですね。F値も5.6で抑えてきたのも大きいですね(ちゃんと解像させたければ絞る必要がありそうですが)。手軽に望遠を楽しんだりダブルズームキットに向いているのかもしれません。
公式サイトを見るとAPS-C機での使用を推してるように感じますが、それならISを搭載しててほしかったですね。
それともキヤノンは今後出してくR7以外のAPS-C機にもIBISを搭載していく予定なのでしょうか?
初心者は何故か望遠ほしがりますから丁度いいですね。
衝撃的な価格ですね。
純正でこの価格で出せるのは驚きです。
原価はいくらでしょうね。
フルサイズ用ですがAPS-C機のダブルズーム用キットにも
考えているのかもしれません。
キヤノンのキットレンズは写りが良いので期待してしまいます。
EF版は、キャノンミュージアムでは海外専用モデルとなっていますね。またHPでは、APS-Cでの使用を勧めているような感じがし、しかも特にR100?、撮影サンプルもR100です。海外の価格重視層向けだと思うのですが、日本で発売することに、個人的には驚きです。ニコンでも一眼レフ時代のAPS-C向けレンズで、VRなし版が海外ではあったように記憶していますが、この種のレンズが日本にも必要になったとの判断なのでしょうか? ソニーには70-350mmがあるしで、ニコンとキャノンには、その辺りのことも考慮してほしいと思っていますが、タムロンやシグマを見ても、ちょっと無理感ありなのでしょうね。。。
手ぶれ補正が欲しい人は、「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」がありますね。
「RF 75-300mm F4-5.6」はISなしのDCモーターとEF75-300mm f/4-5.6 の焼き直しのようなレンズを欲しがる人は初心者や廉価レンズが欲しいユーザー向けですね。
(本格的に野鳥を撮りたい人はEF75-300mm f/4-5.6 IIIは買っちゃいけないという人もいるくらいですから)
自分も価格的に散歩中、街中の雀を撮りたくて、めっちゃお気楽に持ち出せる安いレンズは欲しかったので欲しいですね。