SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryを正式発表
シグマがSIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryを正式発表しました。この記事では、シグマの新レンズについて詳しくお伝えします。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの主な仕様
対応マウント | L マウント、ソニー E マウント、富士フイルム X マウント、キヤノンRFマウント |
センサーフォーマット | APS-C |
レンズ構成枚数 | 14群20枚(FLDガラス1枚、SLDガラス4枚、非球面レンズ4枚) |
画角 | L マウント:83.2-5.4° ソニー E マウント:83.2-5.4° 富士フイルム X マウント:83.2-5.4° キヤノンRFマウント:79.9-5.1° |
絞り羽根枚数 | 9枚 (円形絞り) |
最短撮影距離 | 17(W)-105(T)cm |
最大撮影倍率 | 1:2 (焦点距離70mm時) |
フィルターサイズ | φ67mm |
最大径x長さ | L マウント:φ73.8mm x 121.4mm ソニー E マウント:φ73.8mm x 123.4mm 富士フイルム X マウント:φ73.8mm x 123.7mm キヤノンRFマウント:φ73.8mm x 121.4mm |
質量 | L マウント:615g ソニー E マウント:615g 富士フイルム X マウント:615g キヤノンRFマウント:625g |
レンズ構成図
4月発売 価格は11万8800円
シグマがSIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryを正式発表しました。発売予定日はLマウント、Eマウントが2025年4月、Xマウント、RFマウントが2025年5月、価格はオープンで、シグマオンラインショップでの価格は11万8800円となっています。
APS-Cセンサーに対応するレンズで、広角から超望遠までをカバーし、さらにマクロ撮影まで可能ということでこのレンズで様々なシーンに対応するレンズであるとしています。また、高倍率ズームの撮影を補助する高速なAFや各種の機能を搭載、妥協のない光学性能を実現したレンズだそうです。
このレンズはミラーレスカメラ用のレンズとしては、世界初となる約18.8倍という高倍率ズームを実現しているそうで、ハーフマクロ撮影も可能ということなので、本当に様々なシーンで利用できるレンズとなりそうです。
APS-C用レンズなのでRFマウントやXマウント向けにも発売され、これだけ高倍率にも関わらず価格は11万8800円と比較的廉価になっていることから、できるだけ荷物を少なくしたい旅行用や、ちょっとした車でのお出かけでも、撮影目的がなくてもとりあえず車に積んでおくようなレンズとしては最適なレンズかもしれませんね。
さらに「シグマ SIGMA BFを正式発表 過激なまでにシンプルさを追求 4月発売 38万5000円」ではシグマの新カメラについて詳しくお伝えします。
(source)シグマ
シグマの最新ニュース!
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
- シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
- カメラの常識に挑戦するSIGMA BFが伝統的ライカを超えられない理由とは??
- SIGMA BFの実機レビュー “SIGMA BFはライカを凌駕するカメラ”
- シグマ “フルサイズFoveonの発売は2025年内には難しい状況”
- シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
- SIGMA BFは20年愛用できるデザインを頼んだ カメラへの反応は驚くほど好意的
- シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー
コメント
コメント一覧 (7件)
これは本当に驚きましたし、歓喜の1本です。ずっとRFネイティブの高倍率ズームを求めていたのですが、タムロンが出してくるとばかり……シグマなのでズームリングの回転方向がキヤノン純正と同じなのがなお良し。思考不要で購入決定です。
BFやズームロクヨン共々、事前の噂が全く無かったor間違っていたのも驚きですね。これまでは割と早々にリークが出ていた気がするので……シグマの情報管理も一回り二回り厳格化したのでしょうか。
シグマが高倍率ズームを出さないことを残念に思ってきましたが、タムロンの18-300㎜を上回る形で出してきて、本当に驚きました。何かこれからどんどん期待できそうな気もしてきますし、特にフルサイズの高倍率ズームの計画はすでにしているようにも思えてきます。これで、本当にキャノンの1.4インチセンサーのレンズ一体高倍率機はいらないようで、そしてm4/3に20倍以上の高倍率ズームを出してほしいですね。そして最後にタムロンに新しいAPS-C用ズームを期待します。
これをずっと待ってました!
しかも16mmスタート!
もう、歓喜ですよ。小躍りしてしまいます
シグマは変倍系で光路を絞ってないのがいいですね。
便利ズームの決定版になるかも。
これはEマウント用で欲しいかも。
この調子でフルサイズ用の
24-300mmも出してくれないだろうか
欲を言うなら20-200mm10倍ズーム。
APS-C用の20-200mmでも良い。
Zマウント用も欲しいですね。
そのうち出るのでしょうか?
APS-C便利ズームの決定版になりそうなレンズですね。まさかの16mm始まりとは驚きです。
E/L/X/RFで出るのだからZでも出て欲しいところですね。