シグマ 18-50mm f/2.8のRFマウントバージョンを正式発表
シグマがSIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|ContemporaryのRFマウント版の発売日が決定したと伝えています。
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用 発売日決定のお知らせ
株式会社シグマ(代表取締役社長:山木和人)は、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用の発売日についてご案内いたします。
希望小売価格(税込):オープンプライス
付属品:花形フード(LH582-02)、フロントキャップ(LCF-55 Ⅲ) 、リアキャップ(LCR Ⅱ)
マウント:キヤノンRFマウント用
発売日:2024年7月11日(木)
シグマがAPS-Cミラーレス用のSIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporaryの発売日が決定したというプレスリリースを公開しています。発売日は7月11日で、希望小売価格はオープンプライスとしています。
価格については現時点では不明ですが、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|ContemporaryのEマウントバージョンは、記事執筆時点の最安値では約7万円前後となっているので、同様の価格での発売が期待できそうです。
(追記)シグマの公式ショップでの直販価格は税込7万9,200円となるそうです。
廉価な大口径標準ズームが欲しい人にはとても素晴らしい商品ではないでしょうか?特にRFマウントはAPS-C用のレンズが少ないので、APS-CのEOSではかなり人気のレンズになりそうです。
(記事元)シグマ
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 シグマ 20-200mm F3.5-6.3の仕様を比較
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる
- シグマインタビュー:カメラ内補正のおかげで小型・軽量化が実現できている
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DGはこのジャンルで驚くほど優れたレンズ
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Artは丸一日持ち歩きたくなる理由があるレンズ
- シグマ35mm F1.2 DG IIはF1.2レンズの中でも間違いなくトップクラス
- シグマ12mm f/1.4 DC Contemporaryの多数のサンプル画像が公開
- α7R Vで撮影したSIGMA 200mm F2 DG OSのサンプル画像が多数公開
- LUMIX S9所有者が語るSIGMA BF どのような性格の違いがあるのか
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点はほとんどなくコスパが高いレンズ
コメント