MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー α7 IVの瞳の少し手前に合焦する問題解決せず 新ファームで

ソニー α7 IVの瞳の少し手前に合焦する問題解決せず 新ファームで

2022 5/28
レビュー・製品情報
α7 IV ソニー
2022年5月28日
当ページには広告が含まれています。
α7IV
  • URLをコピーしました!
α7IV

α7 IVの瞳AF問題は解決せず

ソニーα7 IVのファームウェアV1.01には、瞳AF機能の正確性改善の約束が含まれていた。瞳AFの正確性は、我々のレビューにおけるスコアを低くとどめる評価となっていたので、我々は瞳AFモードで、わずかに手前に合焦する傾向が改善されているかどうか、カメラを再びテストした。

瞳AFを有効にしたときに、機能をボタンに設定したか、顔/瞳優先AFで自動的に適用されるかに関わらず対応することを意図したアップデートであることをソニーに確認した。

複数の被写体、多くのレンズでカメラをテストしたが、瞳AF機能は、いまでも奥にある瞳ではなくまつげに合焦することがわかった。これらは絞り開放で撮影した場合にのみ見られる傾向だが、マニュアルフォーカスで撮影したほうがよい結果を得られることがあることもわかった。

DPReview

記事によれば、α7 IVの瞳AF認識AFには、いまだ正確性の問題があるという記事か報告されています。記事によれば、瞳AFモードで撮影した場合、いまだに瞳ではなくまつげにフォーカスが合うという問題が残っているようです。

これは、レリーズボタンを押したか、瞳/顔優先機能で自動的にカメラが被写体を選択しフォーカスを合わせたかに関係なく発生する現象だとしています。そのため、マニュアルで撮影したほうが良い結果を得られる場合があるとしていますね。

これは開放絞りで撮影した場合に発生するということですので、たぶん少しでも絞ると被写界深度内に瞳が入ってしまい、開放以外では気にならないというような現象になっているのだと思います。

少し絞ればいいのだから、別に問題ないのではとも思いますが、より開放f値の明るいレンズで、背景ぼけをより活かしたいような撮影をしたい場合、特にプロフェッショナルな人にとっては問題になることもあるのでしょうね。

この問題は昔から指摘されているものですが、そもそも動く被写体などでまつげにでもぴったりとピントが合うのなら、それはそれで技術はすごい向上しているなあという感じもします。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
α7 IV ソニー
α7IV

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタル E-M5 M3後継のOM-5を7月に発表と噂
  • ソニー "スマホの画質は2024年で一眼カメラを超える"

関連記事

  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2022年5月29日 16:21

    瞳AFといっても写真投稿サイトで確認する限り殆どが睫毛にピントが
    合っていますね。
    細かく調べたわけではありませんがメーカー、機種に限らずそんな
    傾向です。
    瞳には実体がなく虹彩で合わせるか目の輪郭に合わせてシャッター
    リリース時にAFを調整するしかないと思いますが手前に睫毛があると
    難しいのかもしれません。

    返信

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー